CATEGORY

20代

排卵障害

排卵障害が不安で セロフェン Ⓡを飲み続けたい。 子宮内膜に影響は? 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人 科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学 産科婦人科学助教授。 2001 年、「高度な生殖医療をより身近な 医療として不妊カップルに […]

自然妊娠はむずかしい?

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群) で排卵誘発剤を服用。 卵巣が腫れて心配です 吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・ 体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田総合病 院産婦人科部長、東北公済病院医長を経て、吉田レディースクリニッ ク開設。地元のサッカー […]

生理不順で排卵障害です

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)です。 なるべく自然で早く 子どもを授かれる治療は? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に 従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による 子宮筋腫、内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困 難症例に対して […]

クロミッドⓇを使用するか

人工授精をするのに クロミッド Ⓡを使うか 自然かで悩んでいます 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993 年福田ウイメンズクリニック開院。休暇と言えば愛犬を連 れて箱根でのんびり過ごすという先 […]

妊娠検査薬、いつから陽性になりますか?

市販の妊娠検査薬、 どの時期に使えば 妊娠と判定できる? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院で 主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科 で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学 会生殖医療専門医、日本産科婦人科学会認定 […]

体外受精で今年出産しました。第2子を考えています。

1人目の出産後、 不妊が治ることがあるの? 治療の遅れが、 むしろ2人目の妊娠を 困難にしています 苔口 昭次 先生 1984年、宮崎医科大学を卒業。卒業と同時に岡山大学医学部産婦人科 学教室に入局。高知県立 中央病院産婦人科勤務、神戸掖済会病院産婦 人科部長を経て、 2004年9月より英ウィメンズ […]

円錐切除のメリット・デメリットは?

子宮の円錐切除を 受けた場合、不妊治療や 妊娠に影響はある? 伊藤 哲 先生 Q.順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科 学講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あいウ イメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。四季折々 の景色の中で走るSL(蒸気機関車) […]

化学流産について

繰り返す化学流産 原因がわかりません。 治療法はありますか 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄に […]

心配です

結婚2年で妊娠しないのは 無精子症の遺伝? 夫婦生活の回数が少ないから? 不妊治療を始めたばかりの若いカップル。 精子や夫婦生活のことなど、まだ不安がいっぱいの時期です。 木場公園クリニックの吉田先生にアドバイスをいただきました。   吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。生殖医 […]

不育症について

着床不全外来の 血液検査で陽性反応。 今後の治療法を教えて 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに 留学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受 精、顕微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。