YEAR

2023年

【Q&A】人工授精について~高橋敬一先生【医師監修】

ちいきゃんさん(37歳) 次回3回目の人工授精をしますが、妊娠できるでしょうか。 できなければ転院し、体外受精検討中ですが、休みや費用が気になります。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研 […]

子宮内環境の健康に話題の外国製乳酸菌製剤

個人輸入やフリマサイトなどの製品はリスクを伴うので要注意! インターネットで自由に妊活情報が入手できる昨今。「子宮内環境が良くなる」と海外で話題の乳酸菌製剤を個人で輸入するケースもあり懸念されています。 蔵本ウイメンズクリニックの蔵本先生に、女性の生殖の健康と、試したいものを使用する際の注意点につい […]

【Q&A】PGT-A正常胚を得るためには~高橋敬一先生【医師監修】

きういさん(42歳) 刺激方法や薬剤、トリガー時間、培養方法で正常胚率が変わるという論文やご意見を見た事があります。 どのように工夫すれば良いでしょうか? 正常胚の成功率を上げるために良好胚が得られる方法、もしくはPGT-Aに1つでも多く出せるよう胚盤胞立は高い方法を繰り返すべきでしょうか? それと […]

【Q&A】残り1回の保険適用・体外受精に向けてできること~北村先生【医師監修】

mnさん (34歳) 保険適用の体外受精に5回失敗(うち1回流産)し、残り1回になってしまいました。 特に原因も分からないのですが、何か原因があるにも関わらず見落とされているのではないか、妊娠可能性の低い状態で回数・時間を費やしているのではないか、と不安になります。 残り1回の可能性を少しでも高める […]

【Q&A】顕微授精で妊娠9週稽留流産~岡野先生【医師監修】

京さん(41歳) 顕微授精で妊娠したのですが、9週目に入って心音が確認できず、稽留流産と言われました。 初期流産の原因は「赤ちゃんの染色体異常」と書いていましたが……それ以外の原因は、あるのでしょうか? 年齢の問題もある気がします。ストレスもありますか? 生理が来たら、もう一 […]

【Q&A】夫の勃起不全で、性行為したいができない。~寺井先生【医師監修】

みちこさん(35歳) 昨年結婚しました。 交際のときから夫の勃起不全により一度も性行為を持つことができませんでした。 今年、夫婦で一通り不妊治療の検査をしました。夫の精液検査は問題なし。私の方も問題なし。 最初の検査をして、人工受精から始めようと思いましたが、性行為を一度もしたことがないままでの不妊 […]

腸美人になるための10の習慣

腸活することがストレスになってしまったら、元も子もありません。できそうなことを見つけてまずはじめ、徐々に増やしていきましょう。どれも難しいことではないはずなので、習慣化すれば腸美人をキープできます。 1 朝起きたらコップ1杯の水 起きたらまずうがいで口の中の細菌を出し、人肌くらいの温度の水を1杯飲み […]

【Q&A】化学流産~向田先生【医師監修】

Mさん(34歳) ホルモン補充による凍結胚移植を二度行いましたが、どちらも着床はしたもののすぐに化学流産しました。 きちんと成長して妊娠、出産するために次に行えることや、普段の生活で気を付けることにアドバイスがあれば教えて欲しいです。 広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。 【医師監修】 […]

【Q&A】PGT-Aについて~藤本先生【医師監修】

まな0227さん(36歳) 2年前から二人目不妊治療をしていて、現在36歳です。 第一子は31歳時に自己流タイミングで2周期目で授かりました。 1年目は自己流タイミングで半年。クリニックに通いタイミングで半年試しましたが妊娠に至りませんでした。 2年目から夫の海外赴任が決まったため、昨年から凍結精子 […]

腸美人になるためのステップ5

腸活というと、なにか先ずいいものを食べようとしがちですが、よくないものを「入れない」、老廃物を「出す」ことが必要。5 つのステップを守っ て順番に進めることが腸美人への近道です。 STEP1.入れない 食品添加物は善玉菌の敵になるので要注意 保存料、着色料、甘味料などの添加物は、体の中に入るとうまく […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。