TAG

20代

自然周期で顕微授精6回行い、いずれも同じ排卵誘発法。この治療法のままでいい?【医師監修】

【医師監修】高橋 克彦 先生 慶應義塾大学医学部卒業。インターン時代に立ち会ったお産に感激 し、産婦人科医を目指す。1990年に日本初の体外受精専門外来ク リニック、高橋産婦人科を開業。後に広島HARTクリニックと改名。 2000年、東京HARTクリニック開設。「日本初」の実績を次々と打 ち立て、日 […]

抗精子凝集抗体です。人工授精を行わず、すぐに体外受精をすすめられました【医師監修】

【医師監修】操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を 担当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモン に関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞 を、平成11年度に日本内分泌学会で研究奨励賞を受賞。現在、操レ ディスホスピタル副院長 […]

そろそろ体外受精へ進みたいのですが夫が賛成してくれません【医師監修】

体外受精へ進むことに夫があまり積極的でない場合は、 どのように理解してもらえばいいのでしょうか。 木場公園クリニックの吉田先生にお話を伺いました。   みかんさん(29歳)Q.治療を休み&転院しつつ、タイミング療法半年、人工授精 2回とステップアップしています。現段階で は夫婦ともに原因は […]

自己タイミング法で妊娠しないのは経血量が減ったせい?【医師監修】

【医師監修】波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本 医科大学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産科科長 を経て、2005 年ノア・ウィメンズクリニックを開院。A型・やぎ座。 半年間、構想を練ってきた院内システムがいよいよ立ち上がる予定。 「採卵や人工授精 […]

精子運動率が20%。人工授精でも厳しい数値なのでしょうか?【医師監修】

初めて受けた精液検査で悪い数値が出てしまった……。 これからの検査や治療法、心の持ち方について、 木場公園クリニックの吉田先生にお話を伺いました。 【医師監修】吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。 生殖医療指導医・臨床遺伝専門医。東京警察病 院産婦人科、池下レディースチャイルド […]

10代の頃のダイエットで無月経に……。妊娠できるのか不安です【医師監修】

【医師監修】田中 雄大 先生  慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生 殖医学会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡 手術の専門病院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、 2009 年、矢崎病院に不妊治療専門の湘南 IVFクリニックを開設。 聖マリアンナ医科大学非 […]

黄体機能不全で治療中。タイミング療法での妊娠は難しい?【医師監修】

【医師監修】堀川 隆 先生  琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、 国立成育医療センター不妊診療科勤務を経 て、2009 年12月より高崎 ARTクリニック 院長に就任。国際医療センター勤務時より内 視鏡手術・生殖補助医療に従事。成育医療セ ンターでは難治性不妊治療・加齢と不妊につ いての研究 […]

左右の卵管が閉塞?2人目は自然妊娠か体外受精か悩んでいます【医師監修】

【医師監修】蔵本 武志 先生  久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院 産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵本ウイメンズクリニック開院。O 型・おうし座。2012年 2月に 電 […]

人工授精は自然より排卵誘発剤を使ったほうがいい?【医師監修】

【医師監修】大島 隆史 先生  自治医科大学卒業。1982年、新潟大学 医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科 医として3年間研修後、県内の地域病院 の1人医長として4年間勤務。1992年、 新潟大学医学部において医学博士号を授 与される。新潟県立がんセンター新潟病院、 新潟県立中央病院勤務を経て、1 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。