卵子の質は上げられる?
胚盤胞 まで育たず、 初期胚移植も失敗。 卵子の質は上げられる? 低AMH、高FSHの43歳。 完全自然周期から顕微授精まで、 いろいろ試しても結果が出ず、今後の治療に悩んでいます。 うめだファティリティークリニックの山下能毅先生に伺いました。 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合 […]
胚盤胞 まで育たず、 初期胚移植も失敗。 卵子の質は上げられる? 低AMH、高FSHの43歳。 完全自然周期から顕微授精まで、 いろいろ試しても結果が出ず、今後の治療に悩んでいます。 うめだファティリティークリニックの山下能毅先生に伺いました。 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合 […]
治療歴10年 になります。 どうしたら卵胞が 増えるのでしょうか?高齢になって卵胞がなかなか育たず、凍結卵も減る一方。 持病が再発したら子宮全摘の可能性も。 この先どうすれば・・・? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体 […]
2 人目不妊。 最優先すべきは採卵? それとも検査? 1人目は自然妊娠した、あるいは体外受精で も回数を重ねず妊娠できたのに、なぜか2人 目をスムーズに妊娠できない…そんな声は数 多く聞かれます。 40代の2人目不妊治療で は何を選択していくべきか、ノア・ウィメン ズクリニック 波多野久昭先生に伺い […]
妊活にも重要! 気になる体調不良は、 亜鉛不足が原因かも!? 亜鉛の働きは全身に及ぶため、 不足すると数々の不調に…。 あまり知られていない亜鉛の働きを、 京野アートクリニックの 京野先生にお聞きしました。 京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。 […]
Q なかなか移植まで至りません。 もう治療を諦めるべき? 永井 泰 先生 東京医科大学医学部卒業。産婦人科・麻酔科認定医。1989年、 埼玉県三郷市に開院。さらに環境を整え、より良い医療を提供す るために、2015年に診療所から病院へ改組。産科、婦人科を はじめ、不妊治療、形成・美容外科、小児科と、 […]
Q 水腫の有無を調べないまま 次の移植をしても大丈夫? 岡親弘先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。 不妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック 等々力」院長を経て、2000 年に不妊症専門クリニック「東京 HARTクリニック」を開院。2005 年アメリカ生殖 […]
Q 顕微授精の受精率が低く、 胚盤胞まで到達しません 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外 受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より 現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。いつも元気で精力的 に診察をこなしている臼井先生ですが、最近腰痛に悩 […]
Q 人工、顕微授精の結果が出ない。 転院または治療を諦めるべき? 蔵本武志先生 1979年久留米大学医学部卒業。1985 年山口大学大学院修了。医学博士。1995 年 6月蔵本ウイメン ズクリニック開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじめ、 一般不妊治療や生殖医療の研究を広く行う。JISART […]
Q 顕微授精での良好胚を何度移植 しても妊娠継続できません 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員とし て、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が 副院長を務める内科、大阪より月1回来 […]
Q 移植できる受精卵がゼロ…… 刺激方法が原因ですか? 宇津宮隆史先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講 師、1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、 1992年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取 り組んだパイオニアの一人。開院以来、妊娠数 […]