TAG

佐久平エンゼルクリニック

引っ越しを控えています。 治療のステップアップと 転院のタイミングは? #2

相談者 :すももさん(28歳) ▶クロミッド®服用後の卵胞成長が停滞 クロミッド®で卵胞が育ち排卵していたようですが、3周期目に入って卵胞が育たず、子宮内膜も薄いまま。クロミッド®の服用で子宮内膜が薄くなる、といったことも耳にして、このまま様子見でいいのか不安です。また来春以降、仕事の都合で地元に引 […]

【Q&A】排卵検査薬の反応がイマイチ、原因は?~政井先生【医師監修】

もかさん(28歳) ピルを辞めて2人でなんとなくアプリの排卵予測(有料プラン)、チャットGPT等を活用しながら妊活をしていますが、なかなか授かりません。 不安なところは以下の点です。 ①月経がピル服用前より経血量も期間も短くなった ②排卵検査薬を使ってみたが、真っ白にも強陽性にもならない(今回はアプ […]

【Q&A】出産していてもERA検査すべき?~政井先生【医師監修】

リンさん(40歳) 1回出産もしており、今回の最初の移植でも稽留流産であったため、着床の窓ズレの可能性は低いと言われていますが、次の移植前にERA検査した方がいいでしょうか。 着床しない原因はやはり染色体異常と考えて回数を重ねるしかないでしょうか。 また、次の移植が陰性だった場合また採卵となりますが […]

ガニレスト® 使用後、E2 が下がりました

てらさん(42歳) 今周期、セトロタイド®からガニレスト®へ変更したところ、卵胞が大きくなるのに対し、 E2 がどんどん下がるという現象が起こりました。ガニレスト®が合っていないのでしょうか? 佐久平エンゼルクリニック政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字社医療センター […]

妊活、何からスタートしたらいいですか?

ジエノゲストの服薬を中止して妊活をスタートしました。まず何からやるべきでしょうか? 佐久平エンゼルクリニックの政井先生にお聞きしました。 ゆりさん(32歳) 25 歳の頃、子宮内膜症と診断され、ピルを処方されました。その後、子宮頸部高度異形成により円錐切除。ジエノゲストを服用していましたが、中止して […]

【Q&A】レルミナ服用後の移植について~政井先生【医師監修】

ノゾミさん(35歳) 重度子宮腺筋症で死産を2回しており、今回は半年レルミナ内服後の移植で稽留流産でした。 またレルミナ内服しようと思っていますが、レルミナ内服後に治療を再開する場合、ホルモン補充の移植の方がよいのでしょうか? 自然周期でも大丈夫ですか? また、1回生理をおこさせたほうが良いのでしょ […]

子宮内のポリープや炎症が着床を阻害?

もり さん(34 歳)  これまで一度も着床したことがありません。炎症やポリープが着床を阻害しているかもしれないし、子宮鏡検査を希望していますが、主治医は「必要ない」とのこと……。 【医師監修】佐久平エンゼルクリニック 政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字医 療センタ […]

【Q&A】流産の原因と今後の治療について~政井先生【医師監修】

ゆこさん(32歳) 現在32歳、夫33歳。妊娠継続しない理由が知りたいです。 クリニックでは治療開始時に自然周期で化学流産1回 排卵誘発剤を使った一般不妊治療で化学流産1回 その後、体外受精(顕微授精)を開始。 採卵では9個取れて7個胚盤胞になり、全凍結。グレードは5AB〜胚盤胞でした。 2回1個ず […]

AMH 値が極端に減ることはあるの?

ひまわり さん(37 歳)  昨年2.46ng/ml あったAMH 値が、1年後には0.76ng/ml になっていました。不妊治療のため服用しているルトラール®やプレマリン®のホルモン剤が影響しているのでしょうか? 佐久平エンゼルクリニック 政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、 […]

【Q&A】流産後の治療方針について~政井先生【医師監修】

めろんさん(34歳) 9月に2回目の採卵を行い、5日目の胚盤胞を新鮮胚移植して着床しました。しかし、6週以降成長が遅く、心拍は確認できたのですが8週4日で流産となってしまいました。自然排出を待っていたのですが、出てこなさそうということで、今週末に流産手術を予定しています。 そこで、今後の治療について […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。