【Q&A】ホルモン補充周期胚移植での出血~浅田先生
Shima nekoさん (48歳) 48歳で出産歴なし。生理の開始は15歳から、周期は平均23〜27日です。 普段は不正出血なし、子宮口近くと子宮底に小さな筋腫あり、内膜症なし、がん検診も異常なしでした。 今回初めての胚移植にて、生理2日目からプレマリンを朝夕44ずつ服用(眠気あり) 生理開始から […]
Shima nekoさん (48歳) 48歳で出産歴なし。生理の開始は15歳から、周期は平均23〜27日です。 普段は不正出血なし、子宮口近くと子宮底に小さな筋腫あり、内膜症なし、がん検診も異常なしでした。 今回初めての胚移植にて、生理2日目からプレマリンを朝夕44ずつ服用(眠気あり) 生理開始から […]
はらっちさん (42歳) ここ3カ月、採卵前に出血(生理?)があり、受精させることができない卵しか取れません。 主治医は出血は関係ないと言っていました。 そこで、10月はカウフマン療法をしたのですが、その間も生理が続き、結局、月経(出血?)が1カ月続きました。 基礎体温もガタガタで二相になりませんで […]
不妊に悩む人の条件は一人ひとり異なってきます。連載最終回の今回は4つのケーススタディをご紹介。それぞれどのような治療法が適切なのか、また治療の進め方についてなど、浅田レディースクリニックの浅田義正先生に詳しく解説していただきました。 浅田レディースクリニック●浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。 […]
エリコさん (39歳) 夫42歳、妻39歳、不妊治療歴5年です。 AMHは0.8、誘発方法は低刺激、男性不妊もあり顕微授精です。 また、治療開始当初に精索静脈瘤手術済です。 採卵は13回、5年前から受精卵が凍結できるような結果になりません。 具体的にはダイレクト分割や3日目での分割停止等で治療開始か […]
komaさん (41歳) 40歳より顕微授精に着手し、これまで2回移植しました。 1回目は化学流産、2回目はわずかに着床という結果で、自費診療での凍結胚が5CC、保険診療での凍結胚が4CC、4ABという状況です。 直近の保険診療による採卵結果は以下ですが、このような場合、年齢的にすぐにでも自費診療で […]
ハニーさん (32歳) アンタゴニスト法(自費)で採卵、10個採卵でき、3個胚盤胞になりました。 凍結胚盤胞移植を3回しましたが、1回目4BA化学流産(自費ホルモン補充)、2回目4BB陰性(保険ホルモン補充)、3回目4CB化学流産(保険・自然周期)に終わりました。 今後、ERA検査・Th1/Th2の […]
「妊娠しやすくなる」「子宮内環境が良くなる」など海外で話題のサプリや薬。それらを買う際の注意点を浅田レディースクリニックの浅田義正先生に教えていただきました。 浅田レディースクリニック浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、 […]
不妊治療を始めると「卵子の老化」「卵子の質」などの言葉をよく目にするようになると思います。でも、実は卵子についてよく理解していないという人も多いのでは? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に妊娠にとって必要な卵子について素朴な疑問にお答えいただきました。 浅田レディースクリニック●浅田 義正 先 […]
あかさん (32歳)現在、人工授精で妊活をしています。 人工授精での精子の調整をすると思うのですが、調整後の運動率がいつも70%くらいにしかなりません。 他の方の情報を見ると、運動率がかなり低い方でも調整後は運動率は80〜90%を超える人が多いと感じました。 この調整率の違いは病院の技術の問題なのか […]
れなさん (35歳)ご相談させて下さい。 体外受精を始めました。 AMHは年齢値の半分程しかありません。 採卵はPPOS法で、7個採卵、5個受精しましたが、受精後の分割グレードが良くなく、初期胚凍結になりました。 薬はhmgとヒスロンです。 11日目に見えていた卵胞は7~8個、E2が2100、一番大 […]