白いかたまりが出てきたら流産!?
秋山芳晃先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京 慈恵会医科大学附属病院、国立 大蔵病院に勤務後、父親が営ん でいた産科医院を継ぎ、不妊専 門病院として新たに開業。O型・ やぎ座。温厚な印象の秋山先生 ですが、開業当時は大学病院に いた感覚で熱く、患者さんとケン カをすることも。これからも温厚 さに磨きを […]
秋山芳晃先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京 慈恵会医科大学附属病院、国立 大蔵病院に勤務後、父親が営ん でいた産科医院を継ぎ、不妊専 門病院として新たに開業。O型・ やぎ座。温厚な印象の秋山先生 ですが、開業当時は大学病院に いた感覚で熱く、患者さんとケン カをすることも。これからも温厚 さに磨きを […]
ジネコに寄せられるお悩みで、 意外に多いのがコレ。 「不妊治療で太っちゃった……(涙)」 治療と肥満、何か因果関係があるのでしょうか? 西垣ARTクリニックで西垣新先生に伺ってきました。 西垣 新先生 島根大学医学部卒業。聖隷 浜松病院産婦人科で、体外 受精・腹腔鏡などの不妊治 療に従事した後、20 […]
不妊治療で結果が出ないと、つい一人で繰り返してしまうのが、“私って頑張りすぎなの?”という自問自答。メンタル面のサポートに定評ある田村秀子先生が わかりやすく真理に迫ってくれました。 田村秀子先生 京都府立医科大学卒業。同 大学院終了後、京都第一赤 十字病院に勤務。1991年、 自ら不妊治療をして双 […]
蔵本武志先生 久留米大学医学部卒業、山口大 学大学院修了。山口県立中央病 院産婦人科副部長、済生会下関 総合病院産婦人科部長を経て、 1990年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国 後、1995年に蔵本ウイメンズク リニック開院。O型、おうし座。「ど んなに高い壁があっても絶対 […]
最近は女性の心身への負担を思いやる優しさから、 不妊治療に消極的な男性も少なくないらしい。 でも、だからこそ2人で協力して頑張りたいのに! 院内に男性不妊外来を設置している宮崎和典先生に、 男性の繊細な胸の内を教えてもらいました。 宮崎和典先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新 生児医療への興味 […]
「胚移植後は無理をしないように」と 医師に指導された人も多いと思いますが、 この“無理”や“安静”ってどの程度なのでしょうか。 ささいなことだけど実は気になるこの疑問、 幸町産婦人科の雀部豊先生、教えてください! 雀部 豊先生 東邦大学医学部、同大学大学院医学研究科 (外科系 […]
AIH(人工授精)で陽性が出ないと、 続けたほうがいいのか、 体外受精に切り替えたほうがいいのか、 治療法をステップアップするタイミングに 悩んでしまいます。 神谷レディースクリニックで相談してきました。 神谷博文先生 札幌医科大学卒業。同大学 産婦人科学講座、第一病理 学講座に入局後、斗南病院 に […]
藤野祐司先生 大阪市立大学医学部卒業。米国留学、同大学医学 部婦人科学教室講師を経て、1997年にクリニックを 開業。現在、同大学で非常勤講師も務める。朝5時 に起床、ベランダで日の出を眺めて過ごすのが至福 のとき。マイペースな癒し系、B型、おとめ座。 ぷるーとさん 34歳 Q.排卵誘発剤の副作用で […]
小田原靖先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。 1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホ スピタルに留学し、チーム医療などを学ぶ。東 京慈恵会医科大学産婦人科助手、スズキ病院 科長を経て、1996年恵比寿に開院。AB型・ みずがめ座。取材当日、携帯電話に患者さんだっ た方から出産報告の […]
不妊治療をこのまま続けるか、もうあきらめるのか? なかなか結果が出せないまま、 ストレスを抱えているカップルも多いはず。 そんなときは、「どうして子どもが欲しいのか、 もう一度よく考えてみてほしい」 と、高橋先生は言います。 高橋克彦先生 慶應義塾大学医学部卒業。インターン時 代に立ち会ったお産に感 […]