体外受精に進むことに抵抗
自然妊娠の経験があり、 体外受精に進むことに 抵抗があるのですが…… 自然妊娠するも流産してしまう原因は? 精子や卵子のグレードがどのように影響しているのか、 セント・ルカ産婦人科の宇津宮隆史先生に伺いました。 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1 […]
自然妊娠の経験があり、 体外受精に進むことに 抵抗があるのですが…… 自然妊娠するも流産してしまう原因は? 精子や卵子のグレードがどのように影響しているのか、 セント・ルカ産婦人科の宇津宮隆史先生に伺いました。 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1 […]
子宮内膜症を2回手術。 卵巣機能を高めるために できることはありますか? 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門 病院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病 院に不妊治療専 […]
良好胚盤胞移植で 内膜の厚さも問題ないのに 着床しない原因は? 古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1年間の研修医を経て、1987年名古屋 大学産婦人科学教室入局。名古屋大学産婦人科では文部教官を務め る。さらにその後、大垣市民病院産婦人科医長を経て、1998年クリニック ママを開院。A型 […]
子宮卵管造影検査で問題ありませんが初期胚移植では無理? 古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1年間の研修医を経て、1987年名古屋 大学産婦人科学教室入局。名古屋大学産婦人科では文部教官を務め る。さらにその後、大垣市民病院産婦人科医長を経て、1998年クリニック ママを開院。A型・やぎ座 […]
ドクターが語る最新トピックス Vol.3生殖補助医療最前線 生殖医療の進歩により、絶対不妊と診断されたご夫婦でも 自分たちの遺伝子をもつ子どもを授かることが可能になりました。 今回は、男性不妊の中でも比較的多い疾患「クラインフェルター症候群」の 男性の精子または精子細胞を用いた生殖医療の治療と、 生 […]
AAやABなど良好な胚盤胞を移植しても流産したり、 着床しないのは何が原因なのでしょうか。 京野アートクリニックの京野廣一先生に伺いました。 京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入 局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出 産に成功。1995 […]
特に原因がないのに、AIHでは妊娠できませんでした。 まだ33歳。 IVFにステップアップするべきかどうか、 とくおかレディースクリニックの徳岡先生に伺いました。 徳岡 晋 先生 防衛医科大学校卒業。同校産婦人科学講座入局。自衛隊中央 病院産婦人科勤務後、防衛医科大学校医学研究科に入学し、学 位(医 […]
検査で異常が見つからないのに、7回の体外受精でもうまくいかず。 今後、どんな治療をすればいいのでしょうか? レディースクリニック北浜の奥 裕嗣先生にご相談しました。 ドクターアドバイス ●不育症の検査を受けてみて ●胚移植と同時に不育症治療を行うのが肝心 ●血流を改善することで着床率や […]
最近では受精から5日目の胚を戻す胚盤胞移植が一般的ですが、 胚が2日目以降育たない場合はどうしたらいいのでしょうか? かしわざき産婦人科の柏崎祐士先生に伺いました。 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学 板橋病院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール 大学医学部産 […]
受精卵の発育が遅いのは、年齢が原因? それともほかに理由や治療法があるのでしょうか。 セント・ルカ産婦人科の宇津宮隆史先生に伺いました。 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研 究所講師、1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部 長を経て、1992年セント・ル […]