着床前診断の注意点
体外受精にステップアップしても流産を繰り返す場合は染色体異常の疑いが。着床前診断では胚盤胞を解析し染色体異常のない胚を移植に選択できます。診断を受ける注意点と心構えを浅田レディースクリニックの浅田義正院長に聞きしました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設 […]
体外受精にステップアップしても流産を繰り返す場合は染色体異常の疑いが。着床前診断では胚盤胞を解析し染色体異常のない胚を移植に選択できます。診断を受ける注意点と心構えを浅田レディースクリニックの浅田義正院長に聞きしました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設 […]
着床前診断を受ける条件が拡大され希望する患者さんは以前よりスムーズに検査を受けられるように。詳細な染色体の情報がわかるこの検査のメリット・デメリット、染色体異常とはどのようなものなのか、セントマザー産婦人科医院の田中温先生に聞きしました。 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂大学医学部卒 […]
自然妊娠で 3 回流産し、 その後不妊が続きます。 今後の検査・治療は? いながきレディースクリニック 稲垣 誠 先生 1994 年、浜松医科大学医学部卒業。浜松 医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、 聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重 ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながき レディ […]
胚を凍結してから5年後に移植予定。着床率は下がる? 田中 宏明 先生(ノア・ウィメンズクリニック)聖マリアンナ医科大学卒業。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室入局。同大学病院産婦人科チーフレジデント、済生会宇都宮病院産婦人科副医長を経て、2003年メディアージュ銀座クリニック開設。2018年10月より […]
1PNの胚盤胞を移植しても大丈夫でしょうか? 渋井 幸裕 先生(キネマアートクリニック)東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院客員講師を経て、2010年、東京・蒲田に「キネマアートクリニック」を開院。クリニック名の「キネマ」は、クリニックのある蒲田がその昔現代劇映画の撮影スタジオとして栄 […]
早発卵巣不全です。どのような治療がありますか? 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック)久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本ウイメンズク […]
慢性子宮内膜炎と診断。 EMMA・ALICE検査は するべきですか? いくたウィメンズクリニック 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大 学産科婦人科学教室助教授、名古屋市立大 学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊 に悩む名古屋の方たちの役に立ちたいという 思いで、教育者の立 […]
女性の社会進出が進むなかで、晩婚化や高齢で妊娠、出産する人が増えています。しかし、平均 寿命が伸びても「妊娠適齢期」での妊娠、出産、育児が望ましいとされています。その理由につ いて、田村秀子婦人科医院の田中紀子先生に伺いました。 田村秀子婦人科医院●田中 紀子 先生 京都府立医科大学医学部大学院修了 […]
奥裕嗣の不妊治療はじめて講座 不妊治療の検査では排卵・卵管・子宮・精子にかかわる原因が見つかり やすく、複数の原因が絡みあっていることがあります。それぞれの原因 が見つかった場合、どのように治療を進めていくのでしょうか。レディー スクリニック北浜の奥裕嗣先生に教えていただきました。 奥 裕嗣 先生 […]
AMHが0.04ng/ml。 採卵数が少なく胚盤胞まで育ちません 久保みずきレディースクリニック 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学 院修了。医学博士。兵庫県立成人病センター、 兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年よ り久保みずきレディースクリニック菅原記念診 療所 […]