稽留流産で手術をしました。 子宮内膜を厚くするためには?
はんなりさん(39 歳)稽留流産の手術後から生理周期が安定しません。3カ月くらいは出血量が多かったのですが、最近は量が少なく、子宮内膜が厚くならず、妊娠に至りません。術後は転院して体質改善にと漢方などを服用し、タイミング法からまた妊活を始めています。 秋山レディースクリニック 秋山 芳晃 先生 東京 […]
はんなりさん(39 歳)稽留流産の手術後から生理周期が安定しません。3カ月くらいは出血量が多かったのですが、最近は量が少なく、子宮内膜が厚くならず、妊娠に至りません。術後は転院して体質改善にと漢方などを服用し、タイミング法からまた妊活を始めています。 秋山レディースクリニック 秋山 芳晃 先生 東京 […]
内膜が育たないまま移植の繰り返し…。 ほかに方法はないの? 相談者 : たけさん(38歳)2 回ホルモン補充で移植しましたが、両方とも内膜が育たず、病院の方針で内膜4 〜5mmのまま胚盤胞移植。結果は陰性でした。ホルモン補充はエストラーナ®テープ、エストロジェル®、ジュリナ®錠です。採卵も中刺激、高 […]
自費診療に移行すると保険診療には戻れないのでしょうか? 保険診療で治療してもなかなか結果が出ず、自費による診療に移行。まだ回数制限に達していなくても保険診療に戻ることはできないのでしょうか。保険に関する素朴な疑問について、浅田レディースクリニックの浅田義正先生にお答えいただきました。 浅田レディース […]
たけさん(38歳) 約1年のタイミング法を経て、保険適用で体外受精に挑戦中です。 今まで2回ホルモン補充で移植しましたが、両方とも内膜が育たず、病院の方針で内膜4〜5mmのまま胚盤胞移植、結果は陰性で血液検査でも着床の兆しすらありません。 ホルモン補充はエストラーナテープ4枚隔日、エストロジェル毎日 […]
正常胚でうまくいきません。残りの胚はグレードが低く再度採卵したほうがいい?着床不全や不育症など考えられる検査と治療を行い、着床前診断後の正常胚を移植してもうまくいかないまーぼさん。残りの胚のグレードも低いのですが、もう一度採卵したほうがいいのでしょうか。田村秀子婦人科医院の田中紀子先生に教えていただ […]
みかんさん(29歳) 2回の採卵の末、4BBの胚盤胞を2回アシストハッチング有りで移植しましたが、かすりもせず陰性でした。hcgは0.0です。AMH正常、主人の検査も異常なしです。私は無月経で薬を飲まなければ生理が来たことはありません。hcgを注射しても排卵出来ません。 保険回数も残り4回となって焦 […]
妊娠はするのに赤ちゃんが育ってくれず、出産にたどり着けない不育症。繰り返す流産を予防して、妊娠につなげていく検査と治療法について、レディースクリニック北浜の奥裕嗣先生に教えていただきました。 レディースクリニック北浜 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに […]
井上先生に聞いてきました。 井上 朋子先生 大阪大学医学部卒業。平成11年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員勤務。IVFなんばクリニック勤務、副院長。平成26年 HORACグランフロント大阪クリニック勤務、副院長。医学生の頃、帝王切開術での出産シーンに感動し、産婦人科医になることを選択しま […]
どうすれば早く妊娠に近づける?くわしく知りたい!着床障害と不育症の原因 胚移植を繰り返してもなかなか妊娠しない着床障害。早く妊娠に近づくためには、どんな検査や治療が必要でしょうか。代表的な検査と治療から近年注目の先進医療まで、レディースクリニック北浜の奥裕嗣先生に教えていただきました。 レディースク […]
子宮内膜が薄い場合、どんな方法で治療を続けたらいい? ノア・ウィメンズクリニック 田中 宏明 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。慶應義塾大学病院、東京歯科大学市川総合病院リプロダクションセンター、海老名総合病院などで約25 年間にわたり不妊と周産期医療に携わる。2018年、ノア・ウィメンズクリニック院 […]