CATEGORY

体外受精

卵巣刺激法

このまま同じ刺激法を くり返していても いいのでしょうか? 体外受精の反復不成功。原因は卵子の老化? 治療法を変えれば妊娠の可能性は高まるのでしょうか。 大島クリニックの大島先生にお話を伺いました。 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。 産婦人科医とし […]

ホルモン基礎値による排卵誘発法の選択

初の体外受精を前に Day3のE2が高く遺残卵胞も。 今後の排卵誘発は何がいい? Day3のE2が高く、残卵も続いて治療が中止に。 今後の排卵誘発はどうすればいいか、 クリニックママの古井先生にお聞きしました。 古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1年間の研修医を経て、1987 年名古屋大 […]

卵子の老化とは?

「卵子の老化」が話題になってから注目を集めるようになった“AMH”。 この値が低ければ卵子の老化が進んでいるのか、また老化していたら 止める方法はあるのか、木場公園クリニックの吉田淳先生に伺いました。 吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。生殖医療指導医・臨床 遺伝専門医。東京警 […]

卵管が完全閉塞なのに自然妊娠できたのはなぜでしょうか?妊娠後の処置も不安です

検査で卵管閉塞を指摘されたものの、その後自然妊娠。 喜びと同時に、その後の処置や検査にはさまざまな疑問が。 英ウィメンズクリニックの塩谷雅英先生に伺いました。 塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続 […]

両側卵管を切除し、FSHも高め。クロミッド®による排卵誘発しか無理でしょうか?

古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1年間の研修医を経て、1987年名古屋 大学産婦人科学教室入局。名古屋大学産婦人科では文部教官を務める。 さらにその後、大垣市民病院産婦人科医長を経て、1998年クリニックママ を開院。A型・やぎ座。「病院の選択によって、患者さんの半年後の結果が 大きく […]

β-hCG値が低いと妊娠の継続は難しいのでしょうか?

柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院で主に 不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。その 後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学会生殖医療専門医、日 本産科婦人科学会認定医。O型・おとめ座。かしわざき産婦人科は不妊治 療からお産 […]

AMH値が低いため卵巣刺激の薬の種類や量が不安です。刺激しすぎのレベルとは?

2人目を望んでの不妊治療、卵巣機能が低下している場合は 刺激法や薬の選択はどうしたらいいのでしょうか? 浅田レディースクリニックの浅田先生にお話を伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施設に留学し、 主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた […]

子宮腺筋症の薬物療法の期間や効果、副作用について教えてください【医師監修】

子宮腺筋症におけるホルモン治療の方法や効果、 また、不妊治療との兼ね合いについて 吉田レディースクリニックARTセンターの 吉田先生にお話を伺いました。 【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・体外受 精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田総合 […]

治療を始めて4 年目。なかなか採卵できませんが治療をお休みしたほうがいい?【医師監修】

長期にわたる治療で精神的にも思い悩む日々。 体のためにも治療を一度休んだほうがいいのでしょうか? 幸の鳥レディスクリニックの  先生にご相談しました。 【医師監修】ささ山 高宏 先生 産業医科大学医学部医学科卒業。産業 医科大学病院、和歌山労災病院、九州 労災病院、セントマザー産婦人科医院の 勤務を […]

以前、OHSSになり入院一度かかったら次もなる可能性が高いのですか?【医師監修】

採卵後に重篤な症状を引き起こすこともあるOHSS。 予防しながら不妊治療を行う方法はあるのでしょうか。 吉田レディースクリニックの吉田先生にお話を伺いました。 【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産 婦人科学教室入局、不妊・体外受精チ ーム研究室へ。米国マイアミ大学留学 後 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。