CATEGORY

着床障害

胚盤胞を移植しても着床しない

良好な胚盤胞を 移植したのに、 3回とも着床しません 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セント・ ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの一 人。開院以来、妊娠 […]

化学流産について

繰り返す化学流産 原因がわかりません。 治療法はありますか 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄に […]

不育症について

着床不全外来の 血液検査で陽性反応。 今後の治療法を教えて 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに 留学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受 精、顕微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。 […]

初期胚のほうが良好でも二段階胚移植は有効?

特集1 胚移植の ギモン&不安 初期胚を移植し、次に移植する胚盤胞の着床率を高める二段階胚移植。 胚盤胞より初期胚のほうが状態がいい場合にも有効なのでしょうか? 幸の鳥レディスクリニックの ささ山高宏先生にお話を伺いました。 ささ山 高宏 先生 産業医科大学医学部医学科卒業。産業医科大学 病院、和歌 […]

タイミング療法中です。高温期や子宮内膜の厚さに問題はないでしょうか?

伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科学講 師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あいウイメンズクリ ニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。 Sariさん(29歳)からの相談 Q.タイミング療法にトライ中です。生理周期は28日です。前々回の生理では、 […]

高プロラクチン血症は着床に支障があると聞いて不安です【医師監修】

【医師監修】塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に 入局。体外受精チームに所属し、不妊症治療の臨床に取 り組みながら研究を継続する。1994~2000 年、神戸 市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤ちゃん誕 生に貢献。2000 年 3月、不妊専門クリニック、英ウィ […]

先日、化学的流産を経験 「流産後は妊娠しやすい」 というのは本当?【医師監修】

よく聞く化学的流産とは、どんなものなのでしょうか。 また、化学的流産の後の妊娠との関係について、 ノア・ウィメンズクリニックの波多野先生にお伺いしました。 【医師監修】波多野 久昭 先生  日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本 医科大学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。