治療歴10年になります
治療歴10年 になります。 どうしたら卵胞が 増えるのでしょうか?高齢になって卵胞がなかなか育たず、凍結卵も減る一方。 持病が再発したら子宮全摘の可能性も。 この先どうすれば・・・? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体 […]
治療歴10年 になります。 どうしたら卵胞が 増えるのでしょうか?高齢になって卵胞がなかなか育たず、凍結卵も減る一方。 持病が再発したら子宮全摘の可能性も。 この先どうすれば・・・? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体 […]
2 人目不妊。 最優先すべきは採卵? それとも検査? 1人目は自然妊娠した、あるいは体外受精で も回数を重ねず妊娠できたのに、なぜか2人 目をスムーズに妊娠できない…そんな声は数 多く聞かれます。 40代の2人目不妊治療で は何を選択していくべきか、ノア・ウィメン ズクリニック 波多野久昭先生に伺い […]
低AMHでモデレート法を すすめられたけど、ショート法に チャレンジしたい! 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産 科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000 年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医 療をより身近な医療として不妊カップ […]
高齢 での 卵巣刺激と移植の時期 について教えてください 体外受精など高度な不妊治療を受けることができても、条件はどんどん厳しくなっ てくる40代。 どのような卵巣刺激法を選択して、いつ移植するのがベストなのか、 臼井医院不妊治療センターの臼井彰先生にお話を伺いました。 臼井 彰 先生 […]
Q 受精後、胚盤胞に育ちません。 顕微授精を続けるべき? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員とし て、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副 院長を務める内科、大阪より月1回来院 […]
治療期間はあと1年と決断。どんな方法で採卵をしてったらいいのでしょうか? 治療の期限はあと1年。採卵数の減少や良い受精卵がなかなかできない現状で、残りの治療をどう考えていったらいいのか、松本レディースリプロダクションオフィスの松本玲央奈先生に詳しいお話を伺いました。 松本レディース リプロダクション […]
体外受精からタイミング法に切り替える場合、気をつけることは? 不妊治療を続けるご夫婦のなかには、さまざまな理由から自分たちの意志で体外受精からタイミング法に治療方針を切り替えるケースもあるようです。治療をうまく移行するために気をつけることとは? 田村秀子婦人科医院の田中紀子先生にお聞きしました。 田 […]
凍結精子で顕微授精。 胚盤胞と分割胚どちらがいい? 中村 嘉宏 先生 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教 授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学 附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を 経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015 年4月なかむらレディース […]
採卵数が少なく、 胚盤胞まで育たない。新鮮胚で体外受精は可能? AMH が低く、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症や子宮後屈もあり、低刺激誘発で採れる卵子は1つか2つ。しかも胚盤胞まで育ちません。このような場合、選択するべき治療法は? いくたウィメンズクリニックの生田先生にお話を伺いました。 いくたウ […]
40代の治療の選択と 心構えについて教えて 30代と40代の不妊治療では、治療内容やスピードに大きな違いがあるといい ます。 ステップアップの目安、排卵誘発法の選択、治療に取り組むための心構 えなど、なかむらレディースクリニックの中村先生にお話を伺いました。 中村 嘉宏 先生 大阪市立 […]