CATEGORY

顕微授精

凍結胚の移送について

今ある”凍結胚” 、 引っ越し先に移送できる? どのような方法で移送する? 原 利夫 先生、向江 真璃さん 1983年、慶應義塾大学大学院(医学)修了にて医学博士学位を取得。 同大産婦人科助手時代、日本初の凍結受精卵ベビー誕生の一員として 活躍。その後、東京歯科大学市川病院講 […]

このまま続けていって見込みはある?

8回移植を行っても 妊娠に至りません。 続けても見込みはある? さまざまな方法で採卵や移植を試してもなかなか結果が出ない場 合、その後はどんな選択をしていったらいいのでしょうか。 俵IVFクリニックの俵史子先生に伺いました。 俵史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代より不妊治療に携 […]

流産後の妊娠

流産後の妊娠について、 2人目希望ですが、 今後の治療を検討中 松本 由紀子 先生 2001年、浜松医科大学医学部を卒業。卒業後は岡山大学医学部産 科婦人科学教室に入局。その後、神戸掖済会病院、岡山済生会総 合病院、姫路赤十字病院で勤務。2007年より英ウィメンズクリニッ クへ。2012年より不育症 […]

初顕微授精での採卵日について

初めての顕微授精。 採卵日が合っていたのか 疑問に感じています 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院 で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦 人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本 生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科学 […]

今後の治療について

9回移植しても妊娠せず。 着床できる胚をつくり 内膜を厚くする方法は? 原 利夫 先生、近藤 悠子さん 1983年、慶應義塾大学大学院(医学)修了にて医学博士学位を取得。 同大産婦人科助手時代、日本初の凍結受精卵ベビー誕生の一員として 活躍。その後、東京歯科大学市川病院講師、千葉衛生短大非常勤講 師 […]

採卵についてご教示下さい

卵子はできた分だけ 全部採卵するの? 料金はどうなるの? 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院 産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵本ウイメンズクリニック開 […]

男性不妊で2人目希望です

卵子のグレードと 実際の質は 違うのでしょうか? 石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人病 センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2012年より久保みずき レディースクリニック菅原記念診療所院長。不妊治療から周産期・小 児医療まで、地域に根ざした総合的なサポー […]

AMH3.9ng/mlでどんな刺激法がよいでしょうか

アンタゴニスト法と ショート法で 5 個ずつしか 採卵できません 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門病 院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病 院に不妊治療専門の湘南 […]

妊娠への突破口はありますか?

残っているのは3AB、 3BCの胚盤胞のみ。 妊娠できる方法は? 原 利夫 先生 1983年、慶應義塾大学大学院(医学)修了にて医学博士学位を取得。 同大産婦人科助手時代、日本初の凍結受精卵ベビー誕生の一員として 活躍。その後、東京歯科大学市川病院講師、千葉衛生短大非常勤講師 を経て、1993年はら […]

妊娠する可能性はありますか

乏精子症で2人目不妊。 採卵しても受精できず もう諦めるべきですか? TESEの精子が残り3回分。カルシウムイオノフォアなどで 刺激しても受精できない。 この先どうすればよいでしょうか。 浅田レディースクリニックの浅田先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。