CATEGORY

タイミング法

化学流産について

繰り返す化学流産 原因がわかりません。 治療法はありますか 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄に […]

心配です

結婚2年で妊娠しないのは 無精子症の遺伝? 夫婦生活の回数が少ないから? 不妊治療を始めたばかりの若いカップル。 精子や夫婦生活のことなど、まだ不安がいっぱいの時期です。 木場公園クリニックの吉田先生にアドバイスをいただきました。   吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。生殖医 […]

卵管造影検査の判断について

「卵管が詰まっている」と 卵管造影検査で言われ、 理由も分からず困惑です 向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外 受精を専門にするため、1987年、アメリカ・マイアミ大学生殖医 療体外受精プログラムに在籍、1990年からNY・NJ州のダイヤ モンド不妊センターに […]

黄体ホルモンの正常値や妊娠検査薬の使い方

黄体ホルモンの正常値や 妊娠検査薬の使い方を 教えてください 不妊治療を始めたばかりの時期は不安や疑問がいっぱい。 ここでは黄体ホルモンの正常値と妊娠検査薬の使い方について、 秋山レディースクリニックの秋山芳晃先生にお話を伺いました。 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属 […]

無月経で多嚢胞性卵巣症候群

初潮の頃から無月経で 多嚢胞性卵巣症候群。 こんな私でも妊娠できる? 10年もの間、無月経で多嚢胞性卵巣症候群の疑いも…。 この先、妊娠するにはどんな方法があるのでしょうか。 いくたウィメンズクリニックの生田克夫先生に伺いました。   生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦 […]

基礎体温について

基礎体温が安定せず 化学流産は6回目。 黄体機能が弱いせい? 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関す る研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成 11年度に日本内分泌学会で研 […]

「プレマリン®」

FSHが高値ですが 薬による治療で 自然排卵は望めますか? FSHが高値とホルモンに異常があって自然排卵が難しい場合、 薬による治療を行えば、きちんと排卵するようになるのでしょうか。 吉田レディースクリニック ARTセンターの吉田仁秋先生に伺いました。 吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医 […]

腹腔鏡手術をしたほうがいいでしょうか?

卵管采癒着のため 腹腔鏡を考えています 妊娠率は上がりますか? 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に 入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人 科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カッ プルに提供したい […]

ピルをやめてから排卵がありません。

3年近くピルを服用。2カ月前にやめたのに排卵がないのはなぜ? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県での体外受精による初めての赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。1階は奥様が副院長を務める内科・胃腸 科、2階が婦人科。今 […]

多嚢胞性卵巣症候群の治療

卵胞がなかなか育ちません。同じ治療のくり返しでいつか妊娠できますか? 渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病院産婦人科、大津赤十 字病院、済生会茨木病院などを経て、1971年から不妊治療を行っている 父親の病院を継承。不妊治療から分娩まで手掛け、365日24時間の診 療体制をとる […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。