【Q&A】マイクロポリープは手術が必要?~高橋敬一先生【医師監修】
わどやんさん(36歳) 第二子の不妊治療をしています。今年の6月に1回目の胚移植を行い、化学流産となりました。 7月に子宮鏡検査を行い、マイクロポリープがあるので手術するように勧められました。 手術は1泊2日になるようでできれば避けたいのですが、手術しか方法はないのでしょうか? 着床の阻害になるので […]
わどやんさん(36歳) 第二子の不妊治療をしています。今年の6月に1回目の胚移植を行い、化学流産となりました。 7月に子宮鏡検査を行い、マイクロポリープがあるので手術するように勧められました。 手術は1泊2日になるようでできれば避けたいのですが、手術しか方法はないのでしょうか? 着床の阻害になるので […]
りんごさん(29歳) タイミング8回、人工授精2回目です。 第1子は自然妊娠ですぐに授かりました。 性交後、次の日に椅子に座るとおしりの奥が痛むため、医師の内診時に膣の奥を押してもらいました。その際、おしり側の奥の方に痛みを感じました。主治医からは骨盤内膜症と診断を受けましたが、これは慢性子宮内膜炎 […]
りのさん(35歳) 転院前と転院後で薬の処方が代わり、何か正解なのか心配なったので質問してみることにしました。 転院前の病院では、HOMAーRの結果が3.20で耐糖能障害で診断され、グリコランが一日3錠処方されました。 飲み忘れると妊娠に影響するので飲み忘れないように、と念押されました。 転院後の病 […]
あきこさん(44歳) 高齢のため2個移植を考えており、今月4回目の採卵予定です。私が44歳で高齢のため、先に採卵を繰り返してある程度凍結出来てから移植したほうがよいでしょうか。 1日でも若いうちに採卵したほうがよいのか、それとも2個凍結できたら移植というのがよいのか、教えて下さい。 井上先生にお聞き […]
りのたさん(35歳) 転院前と転院後で薬の処方が代わり、何か正解なのか心配なったので質問してみることにしました。 転院前の病院では、HOMAーRの結果が3.20で耐糖能障害で診断され、グリコランが一日3錠処方されました。 飲み忘れると妊娠に影響するので飲み忘れないように、と念押されました。転院後の病 […]
なおこさん(34歳) 体外受精2回目の移植(シート法、アシステットハッチングあり)で妊娠しましたが、9週で稽留流産し、一昨日手術をしました。 初めての採卵で8個胚盤胞を得られ、残りは6個です(6個のグレードはAA~BCまでいろいろ) 次に移植する胚盤胞も染色体異常だったら、と考えると移植するのが怖い […]
相談者 :るるさん(26歳) ▶︎無精子症で自然妊娠の可能性は? 夫は精液検査を2回行って無精子症と診断されました。また、精索静脈瘤とも診断され手術も実施。ネットで調べた結果、夫のような無精子症は精巣性無精子症に当たるのかなと思います。精索静脈瘤があれば術後30%の確率で精液に精子が出ると書いてある […]
相談者 :クロミさん(23歳) ▶︎奇形精子による顕微授精の可能性と子への影響 精液検査、AZF 検査を受けて無精子症と診断され、精巣内精子採取術(TESE)を実施。TESE 手術で採れた5個の精子がすべて奇形精子でした。まだ病院を受診していないので今のところわかりませんが、奇形精子と聞いて不安があ […]
相談者 :タマさん(43歳) ▶︎凍結胚が全部で5個。移植方法に悩み中です 8cm のチョコレート囊胞あり。37 歳の時、アンタゴニスト法で採卵し、7個の胚盤胞を凍結。そのうち1つを移植し、出産。2人目妊活で残り6個を移植するもすべてNG。PPOS 法で7個採卵するも胚盤胞までいかず。その後、自費の […]
rinさん(39歳) ●採卵回数に対して、移植回数が少ないように思います。 培養技術も影響があるのでしょうか?転院を検討した方が良いと思われますか? ●卵子の質を上げるために、DHEA以外のサプリメントはありますか? ●たまに低血糖の症状が出る事があります。インスリン抵抗性を調べた方が良いでしょうか […]