CATEGORY

特集

体験者4人に聞いた自己注射【医師監修】

使った人に 聞いてみよう !体験者4人に聞いた自己注射 「正しく使用すれば安全。管理も簡単です」 不妊治療において自己注射が選択されるケースが増えていますが、 実際に使っている方は、どんなふうに感じているのでしょうか? まだ自己注射を使ったことのない皆さんが気になるところを、 『ジネコ』に寄せられた […]

ひょっとしてED?【医師監修】

正しい知識でパートナーをサポート タイミング療法をしている時、 夫とうまく性行為ができなかったということはありませんか? それはもしかしたらプレッシャーからくるEDかも。 どのように解決したらいいのか、男性不妊を専門とする 「恵比寿つじクリニック」の辻先生に お話を伺いました。 【医師監修】「恵比寿 […]

子宮頸がん、こんな時 どうすればいい?

信頼できる主治医の先生に 自分の症状を きちんと伝えて 子宮頸がんの診断を受けたものの、医師の対応に不安が募り、 自分で病院を探すことに……。こんな時、どうしたらいいの? 相模野病院婦人科腫瘍センターの上坊先生にお聞きしました。 ぽち・フリーター・32歳 Q. 今秋、なにげなく子宮がん検診を受けてひ […]

採卵にともなう麻酔の効き目など不安と緊張でいっぱい【医師監修】

検査や治療の処置は、病院や患者さんによって違い、不安なもの。 そこで、採卵時の麻酔をはじめ、治療にともなうストレスについて 久保みずきレディースクリニックの石原先生にお聞きしました。 【医師監修】石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成 人病センター、兵庫県立こども病 […]

子宮頸がん あなたは大丈夫?

悩む前に早めに 診察に行くことが大切 体の声に、ちゃんと耳をかたむけていますか? いつもと違う、なにか変だなと思うことがあったら、 一人で悩まずに、医師の診察を受けることが大切です。 社団法人全国社会保険連合会 社会保険 相模野病院 婦人科腫瘍センター長 上坊(じょうぼう) 敏子 先生 1973 年 […]

もっと子宮頸がんを知ってほしい!命のバトンをつなぐために

結婚してすぐに、子どもを産みたいと産婦人科を訪れた河村さん。 しかし、子宮頸がんであることがわかり、手術へ。 そして退院後は、後遺症と闘う日々……。 そんな自らの経験をもとに「子宮頸がんゼロにしたい」と 啓発運動に取り組んでいる。 病気になるはずのない自分に 突然の「がん」診断 河村裕美さんは、 3 […]

当事者一人ひとりの声が治療環境を変える力に

不妊患者の悩み、要望を集めて、 社会に届ける団体があります。 その一つが、不妊当事者のサポートグループ NPO法人「Fine(ファイン)」。 〝声”が多く集まれば、 国政をも動かす可能性があるのです。 「不妊治療費は高い!」 切実な当事者の〝声〞 昨年末から今春にかけて、NPO法人「Fine」では、 […]

ドクターと患者さんで、「自己注射」について語ろう!【医師監修】

本誌『ジネコ』でもおなじみの小田原靖先生と、人気ブロガーのhibikiさん。実は、hibikiさんはファティリティクリニック東京に通院していて、 クリニックのすすめで自己注射を利用しているようです。 大の注射嫌いの hibiki さんが、自己注射に挑戦したその理由とは? 【医師監修】小田原 靖 先生 […]

男性側の不妊治療の周辺、治療環境と心のケアにせまる【医師監修】

  不妊の原因の半分は男性にあるというのに、 男性不妊についての情報や対処法は、一般に多く知らされていません。 それには、男性特有のメンタルな問題も影響しているようです。 男性不妊のケアやご夫婦の意識の持ち方などについて、 恵比寿つじクリニック院長の辻先生と ファティリティクリニック東京の […]

現代女性の不妊治療は心と体、両面のケアが大切

「不妊症看護認定看護師」資格認定制度を知っていますか? 登録者は、不妊女性の心と体をサポートする 専門知識を持った看護師、保健師、助産師たち。 増えてくれれば、もっと心と体に優しい治療になりそうです。 聖路加看護大学 教授 森 明子 先生  日本生殖看護学会理事長などを兼務。女性・患者中心のケアを研 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。