妊娠のために、夫婦でできること【医師監修】
妊娠のために、 夫婦でできることを 考えてみよう 長年不妊治療の現場では、体質や生活習慣の改善は、夫婦一緒に するよう提唱をしています。 また妊娠をサポートするための手段とし て、サプリメントにも注目が集まっています。 ご自身もサプリメント 『プレグナ』の開発に携わった英ウィメンズクリニック院長、塩 […]
妊娠のために、 夫婦でできることを 考えてみよう 長年不妊治療の現場では、体質や生活習慣の改善は、夫婦一緒に するよう提唱をしています。 また妊娠をサポートするための手段とし て、サプリメントにも注目が集まっています。 ご自身もサプリメント 『プレグナ』の開発に携わった英ウィメンズクリニック院長、塩 […]
男性不妊の場合は夫の治療への参加が不可欠になりますが、 協力してもらえない時はどうしたらいいのでしょうか。 ファティリティクリニック東京の小田原先生にお話を伺いました。 【医師監修】小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。 1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズ ホスピタルに […]
晩婚化やライフスタイルの変化にともない、 現代の男女は妊娠しにくい状態にあるといわれています。 特に食生活の変化は体内環境に大きく影響するので、 必要な栄養素をきちんと摂って体調を整えることが大切です。 毎日の健康管理に、サプリメントは どのように役立つのでしょうか? また、どんな選び方をすればいい […]
浅田レディースクリニック主催 「不妊症・AMHセミナー」女性には若いうちから妊娠や出産についての正しい知識を 得てほしいと考えている浅田レディースクリニックの浅田先生。 「不妊症・AMHセミナー」と題して、広く一般の女性に向けて、 毎月セミナーを開催されています。 今回は、2月21日に三重県の四日市 […]
妊娠中は喫煙や飲酒はもちろんタブーですが、 妊娠前から食べているものも赤ちゃんの健康に 影響があることを知っていましたか? 女性に必要な栄養素やその摂り方について、 佐藤病院の佐藤先生にお話を伺いました。 【医師監修】佐藤 雄一先生 産科婦人科 舘出張 佐藤病院副院長、高 崎ARTクリニック理事長を […]
なかなか結果が出ない、つらい状況には どう向き合えばいいのでしょうか。 とくおかレディースクリニックでお聞きしました。 不妊カウンセラー 玉川 由梨子 さん 個別のカウンセリングも設けているが、日頃のスタッフ のきめ細かい説明や心のケアで、利用される患者さん はほとんどいないという、とくおかレディー […]
福井ウィメンズクリニックは、カウンセラーをはじめ 専門知識のあるスタッフを積極的に治療に参加させています。 カウンセリングの必要性について伺いました。 カウンセラー・培養士 大下 里衣 さん(写真右) カウンセラー・助産師 杉山 弥生 さん(写真左)福井ウィメンズクリニックでは、予約制のカウンセリン […]
湘南IVFクリニック院長の田中雄大先生と、看護師で 不妊カウンセラーの井上美加子さんに、クリニックの カウンセリングについて詳しくお聞きしました。 看護主任・不妊カウンセラー 井上 美加子 さん 不妊カウンセリング学会の講習に参加し、資格を取得。田 中先生とは前の病院にいた5 年前から一緒に働いてい […]
不妊治療を続けてきて感じる孤独感やむなしさ……。 このような心の問題をどう解決したらいいのか、 あいウイメンズクリニックでお話を伺いました。 生殖心理カウンセラー 菊田 映美さん あいウイメンズクリニックでは、毎週火曜日の午後、1 回 50 分のカウンセリングを予約制で実施。また、毎 週木曜日と土・ […]
生殖医療の未来のために 私たちができることとは? 日本産科婦人科学会・前理事長の吉村泰典先生、セントマザー産婦人科医院の田中温先生、 セント・ルカ産婦人科の宇津宮隆史先生に、生殖医療の現状と今後について 大変興味深いお話をしていただいた前号の鼎談。今回は引き続き、 日本の生殖補助医療をより発展させて […]