CATEGORY

特集

不妊治療のPGT-Aについて

「胚移植をくりかえしても妊娠しない……」「妊娠はするけれど流産してしまう」。そんな経験をすると、妊娠・出産できるか不安になりますよね。そういった方々に対する技術が、PGT-A(着床前遺伝学的検査)です。 どういった検査か、誰でも受けられるものなのかなどを、東邦大学医学部産科婦人科学講座教授の片桐由起 […]

特集) 春 妊活リスタート! 家族会議を始めてみよう!

成功の秘訣はとにかくまず始めてみること。「切り出し方が難しい」「何について話し始めたらいいかわからない」という方のために、お題一覧を作りました。お題はこれまでの特集やアンケートで、「相手がどう思っているのかわからない」、「確認できてよかった」などの声をもとに作っています。二人でこのページをチェックシ […]

特集) 春 妊活リスタート! モヤモヤをなくして、新たな気持ちで二人で進もう!

妊活中の人もこれから始める人も、お互い相手の気持ちや考え方って理解してる?妊活は二人が協力して進めていくもの。気持ちを一つにするために、あらためて話し合ってみませんか? わかってくれないという悩み、とことん話し合って解決しよう 夫婦間のコミュニケーションについて、2023年冬号の企画でとったアンケー […]

【体験談】行動することが、幸運を引き寄せるカギだった

治療と仕事の両立と助成金拡大を目指して、積極的に職場と自治体への働きかけに取り組んだEさん。転院4回、採卵20回、移植9回、そして二度の流産を乗り越えて、今春、待望の第1子がお腹に宿ってくれました。 40歳直前で始めた不妊治療。最初は現実を受け入れられず… 出会いから約1年後の2018年8月にゴール […]

特集)インスタグラマーさんコラボ企画 妊活中の夫婦のアレコレ アンケート大調査!

妊活インスタグラマーさんとジネコの初コラボ企画。   皆さんが知りたいアレコレをアンケート調査しました。多くのフォロワーさんをもつインスタグラマーさんだからアンケート結果にも納得。ぜひ参考にしてください! 妊活をしていると、ちょっとした夫の言動が気になったり、些細なことでケンカしたり…。「これってう […]

多胎リスクの少ない移植法「子宮内膜刺激法(SEET法)」

「先進医療」特集 多胎リスクの少ない移植法「子宮内膜刺激法(SEET法)」 先進医療にはさまざまな種類の技術があります。 今回はその先進医療の技術について、先生方に質問! ギモンにお答えいただきました。ぜひ動画をご覧ください。 齋藤先生に聞いてみました。 神奈川レディースクリニック 齋藤 優 先生  […]

着床率アップを狙う「二段階胚移植法」

「先進医療」特集 着床率アップを狙う「二段階胚移植法」 先進医療にはさまざまな種類の技術があります。 今回はその先進医療の技術について、先生方に質問! ギモンにお答えいただきました。ぜひ動画をご覧ください。 奥先生に聞いてみました。 レディースクリニック北浜 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大 […]

子宮内の細菌環境をチェック!「子宮内細菌叢検査」

「先進医療」特集 子宮内の細菌環境をチェック!「子宮内細菌叢検査」 先進医療にはさまざまな種類の技術があります。 今回はその先進医療の技術について、先生方に質問! ギモンにお答えいただきました。ぜひ動画をご覧ください。 小田原先生に聞いてみました。 ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生 東 […]

自分の最適な着床タイミングを調べる「子宮内膜受容能検査」

「先進医療」特集 自分の最適な着床タイミングを調べる「子宮内膜受容能検査」 先進医療にはさまざまな種類の技術があります。 今回はその先進医療の技術について、先生方に質問! ギモンにお答えいただきました。ぜひ動画をご覧ください。 松本先生に聞いてみました。 松本レディースIVFクリニック 松本 玲央奈 […]

膜構造を用いた生理学的精子選択術「ZyMot」

「先進医療」特集 精子にダメージを与えず抽出「膜構造を用いた生理学的精子選択術(ZyMot)」 先進医療にはさまざまな種類の技術があります。 今回はその先進医療の技術について、先生方に質問! ギモンにお答えいただきました。ぜひ動画をご覧ください。 蔵本先生に聞いてみました。 蔵本ウイメンズクリニック […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。