CATEGORY

治療別

【Q&A】ヒューナーテストと精液検査について~井上善仁先生

ゆうきさん(36歳) 男児希望でリンカル、グリーンゼリーを使用しています。 多嚢胞性卵巣症候群のためクロミッド内服、タイミング法実践中です。 先日ヒューナーテストを2回しましたが、どちらも結果は「不良」でした。 どちらもグリーンゼリーを使用してからタイミングを取ったのですが、グリーンゼリーを使用した […]

病院に行くタイミング

多囊胞性卵巣症候群かも。不妊治療は早めに始めるべき? 相談者 : キー太さん(33歳)以前から生理不順で、低用量ピルを2 年ほど服用しています。7 月中旬予定の生理がこず、8 月中旬に病院へ行きました。内診の結果、多囊胞性卵巣症候群のような感じがすると言われました。処方されたプラノバール®(中用量ピ […]

人工授精がうまく実施できません

人工授精を実施中。排卵済みになることが多いのはなぜですか? 相談者 :しましまねこさん(34歳)人工授精に取り組み始めましたが、診察で排卵済みと判明することが多く、過去3カ月4回のチャンスのうち1回しか実施できませんでした。今回は生理から9日目の診察で卵胞15mm、12日目に人工授精を予定して11 […]

ヒューナーテストについて

ヒューナーテストの検査タイミングに疑問。再検査を迷っています ちぇるしーさん(33歳)ヒューナーテストの精子数が、前周期は8 個中4 個で「可」の判定。今周期は27 個中0 個で、抗精子抗体検査を提案されています。ヒューナーテストについて腑に落ちない点があります。2回とも土曜の夕方頃に排卵し、日曜の […]

2人目不妊について

軽度の精子無力症。人工授精を続けていく意味はありますか? saaさん(28歳)2人目妊活を始めて約1年9カ月。最初は近くの婦人科で検査を行い、タイミング法半年、排卵誘発剤タイミング法半年、人工授精3回行いましたが陰性でした。その後、不妊治療専門クリニックへ転院。血液検査、子宮鏡検査異常なし、卵管造影 […]

排卵と同時に内膜剝離し、生理が始まる

黄体ホルモン出現中に卵胞期のホルモン値……。出血の理由や対処法は? 相談者 : Suuuさん(37歳)排卵と同時に内膜が剝離して生理が始まる、という症状が昨年12月から4カ月スパンで出るようになりました。D12〜D15で出血があります。エコーと血液検査では排卵後の黄体ホルモンが出ているのに出血し、子 […]

不妊治療約2年、一度も着床しない

不妊治療をはじめて約2年。体外受精に3回トライしてものの、一度も着床しない場合、考えられる理由と今後の治療についてさくら・はるねクリニック銀座の宮本敏伸先生に教えていただきました。 さくら・はるねクリニック銀座 院長 宮本敏伸 先生 旭川医科大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科卒業。医学博士、米国 […]

【Q&A】PGT-A、スパームセパレーターについて~俵史子先生

セナさん(43歳) PGT-Aのリスクの確率はどれくらいですか? スパームセパレーターはオススメですか? いずれも卵への損傷リスクや心疾患の可能性の心配があり、体外受精を希望していますが、顕微授精の方が良いのでしょうか? 俵史子先生にお伺いしました。 俵IVFクリニック 俵 史子 先生 2007年静 […]

【Q&A】高頻度モザイク胚~政井先生

さほんさん(44歳) 現在、44歳です。 8回採卵しましたが、胚盤胞になってもPGT-A検査をすると染色体異常により廃棄しています。 唯一、高頻度モザイク胚が残り、2番染色体がモノソミ(2分の1かけている)胚盤胞だけです。 それを今周期に移植することを考えていますが、 一度、稽留流産があり、このたま […]

【Q&A】なかなか受精しません。~浅田先生

まっつんさん (39歳) 結婚10年、不妊治療を始めて5年目の39歳です。 これまでに採卵5回、採れたたまごは各1個ずつです。 アンタゴニスト、低刺激などやりましたが、たくさん育たず、いつも成熟卵が1個しか採れません。 そのうえ、受精せずに終わってしまうので途方に暮れています。 前回の採卵で初めて受 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。