【Q&A】先進医療のザイモートはどんな人でも試せるのか?~蔵本先生【医師監修】
さくらさん(38歳) 治療歴7年目で2つ目の病院に通院中です。 培養士のレベルが高いとのお勧めがあり通院していましたが、この病院での治療はそろそろ頭打ちな気がしていて、先進医療のあるクリニックに転院を考えております。 そこで、ザイモートが気になっていますが、男性不妊で精子量・運動量ともに悪くても利用 […]
さくらさん(38歳) 治療歴7年目で2つ目の病院に通院中です。 培養士のレベルが高いとのお勧めがあり通院していましたが、この病院での治療はそろそろ頭打ちな気がしていて、先進医療のあるクリニックに転院を考えております。 そこで、ザイモートが気になっていますが、男性不妊で精子量・運動量ともに悪くても利用 […]
しほさん (31歳) 2年間タイミング法を試しても、なかなか妊娠できません。 不妊検査を行った結果、夫婦ともにほとんど異常はなかったのですが、プロラクチンが1回目は200台、2回目は29でした。 排卵、月経は周期的に問題ありません。 プロラクチンはストレスで高くなる事はあるのでしょうか? またプロラ […]
あんさん(39歳) 二人目不妊治療中です。 自分が今取り入れてる鍼灸やサプリは自分に合ってるのか、ご教示ください。 鍼灸は7月末から7〜10日に1回の頻度で通っています。 サプリは葉酸サプリ、ビタミンC、ビタミンEを飲んでます。 あと、高プロラクチン血症と診断され、病院処方のカバサールを週一で飲んで […]
かえさん(28歳) これまでにタイミング法3~4回、人工授精3回して授からずでしたが、顕微授精でようやく第一子を授かり、今年11月に出産予定です。 採卵では5個採れましたが胚盤胞になったのは1つのみ。それも4BCでしたが奇跡的に着床しました。 私はAMHの値が低く、昨年は6月時点で1.19でした。 […]
じぇいくさん(31歳)2021年7月より妊活をしています。 タイミング法を計10回、人工受精を3回試しましたが、今月も生理がきてしまいました。 AMHが2.04(2023年2月検査)と低いため、早めのステップアップ=体外受精も検討しています。 かかりつけの病院では、体外受精はやっていないため転院が必 […]
ぶーちゃんさん(39歳) 今まで移植を4回、その内2回稽留流産し、その後2回は着床すらしませんでした。 年齢的に、卵子の質が落ちている(AMHの数値は年齢の割にとても良いと言われました)ので「3か月、卵活をしましょう」と先生から提案がありました。 クリニックからサンビーマーをレンタルし、毎日朝、晩使 […]
サキさん(30歳) 妊活を始めて1年が経ちました。 現在高温期なのですが、ここ3日間ほど低温期並みの体温が続いています。 このような体温の変化は初めてで、不安になり相談させて頂きました。 高温期中に低体温が続くのは、何か病気が隠れているのでしょうか… ハシイ産婦人科の佐藤幸保先生に伺いま […]
ちいきゃんさん(37歳) 次回3回目の人工授精をしますが、妊娠できるでしょうか。 できなければ転院し、体外受精検討中ですが、休みや費用が気になります。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研 […]
きういさん(42歳) 刺激方法や薬剤、トリガー時間、培養方法で正常胚率が変わるという論文やご意見を見た事があります。 どのように工夫すれば良いでしょうか? 正常胚の成功率を上げるために良好胚が得られる方法、もしくはPGT-Aに1つでも多く出せるよう胚盤胞立は高い方法を繰り返すべきでしょうか? それと […]
mnさん (34歳) 保険適用の体外受精に5回失敗(うち1回流産)し、残り1回になってしまいました。 特に原因も分からないのですが、何か原因があるにも関わらず見落とされているのではないか、妊娠可能性の低い状態で回数・時間を費やしているのではないか、と不安になります。 残り1回の可能性を少しでも高める […]