CATEGORY

治療別

【Q&A】卵胞発育と排卵について~藤本先生【医師監修】

ゆっきりん☆さん(44歳) 以前まではゴナールエフや病院でのhMG注射によって卵胞を育てたりしていましたが、今はなるべく自然に卵胞が育つのを待つスタイルに変更しました。案の定、なかなかうまく卵胞発育せず、受診時だけHMG注射を使用しています。それでもなかなかうまく育たず、やっとの思いで育ててhCG注 […]

【Q&A】保険適用で慢性子宮内膜炎を検査、治療する方法~稲垣先生【医師監修】

みみこさん(37歳) 保険適用で初期胚1回、4AB胚盤胞を2回移植するも陰性でした。 保険適用で慢性子宮内膜炎を検査、治療する方法はあるのでしょうか。 CD138がAliceよりベターと聞きますが、保険適用で採卵→移植しているなかで、保険での移植があと残り3回、何かできることはないか、是非ご助言いた […]

【Q&A】タイミングの取り方と受診について~佐藤先生【医師監修】

あられちゃんさん(25歳) タイミングを取り始めて半年なのですが、タイミングを取るたび本当にこの日で合ってるのかな?とか、いろいろ不安になります。 不妊というわけではないので、クリニックに行って排卵起こして…というようなことをする必要はないのかなと思ったり、クリニックに頼ってみたほうがい […]

【Q&A】化学流産について~矢野先生【医師監修】

ぽんたさん (28歳)   最近ゆるくタイミング法での妊活を始めました。 生理開始予定日1週間前くらいにごく少量の茶色ぽい出血(生理とは違う感じの出血で腹痛もその他の体調変化もなし)があり、その出血が1週間ほど続いたため、本来の生理開始予定日あたりで妊娠検査薬をしてみたところ陽性でした。 しかし、そ […]

【Q&A】自然周期での胚移植~向田先生【医師監修】

ねこさん(38歳) ホルモン補充での移植は経験あるのですが、今回初めて自然周期で移植を行う予定です。 なかなか排卵しないようで移植出来ないのですが、自然周期での移植の場合、およそ前回の生理から何日後くらいで移植になるのでしょうか? 前回生理 2023/12/24 2回前 2023/11/18 3回前 […]

【Q&A】高温期でも体温が上がりません~岩川先生【医師監修】

なつさん(32歳) 現在タイミング法で妊活している結婚1年目の主婦です。今回から人工受精とタイミング法を並行して行う予定でしたが、予想より早く排卵してしまい、今回はタイミング法だけになりました。 排卵前もいつもより体温が低かったですが、高温期になっても全然体温があがらず、心配です。主治医の先生に電話 […]

【Q&A】治療終了か、着床前診断・卵管切除するか迷っています。~山下正紀先生【医師監修】

はなさん(40歳) 2020年5月に初めて体外受精を行いました。以降、体外受精と顕微授精を行い、初期胚と胚盤胞合わせて16個の良好胚を移植してきましたが、化学流産のみで妊娠に至りません。 慢性子宮内膜ではないものの子宮に若干の炎症があり、卵管狭窄が原因かもしれないとのことで2022年7月にFTを受け […]

【Q&A】セントロメア抗体陽性での保険診療~藤野 祐司先生【医師監修】

makkiyさん (42歳) セントロメア抗体陽性なのでプレドニンを服用しながらの採卵で、自費診療しか選択肢がありません。 それで3年続けてきましたが、お金が底をつきていて続けたくても続けることができません。 42歳になり、保険診療で通院できるのはあと1年。 セントロメア抗体陽性でも、プレドニンを使 […]

【Q&A】体外受精しても陰性続きです~佐藤幸保先生【医師監修】

おいもさん(38歳) タイミング法を1年、人工授精4回、体外受精4回しましたが妊娠せず。一度着床しましたが化学流産。 やっと子宮鏡検査をして子宮内ポリープが見つかったので先日除去手術をしました。その後、体外受精をまた再開したいのですが、ずっと陰性が続いたことで失敗することに恐怖があり、再開してまた陰 […]

【Q&A】生理の出血量が少なく期間も早く終わる~丸田先生【医師監修】

はんなりさん(39歳) 2022年に繋留流産して、生理周期が不安定になりました。周期は戻りましたが、ここ最近は生理の出血量が少なく、期間も早く終わります。婦人科では特に問題がないように言われます。生理の出血量が少ないと、内膜も厚くならないかとても心配です。このままだと不安ばかりが募ります。 生理の出 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。