CATEGORY

治療別

担当医が突然退職。治療途中でも転院可能?【医師監修】

【医師監修】福田 勝 先生  順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。「患者さんの意向に 応えるのがプライベートクリニック」という考えは開院当時から変 わらない。転勤などで患者さ […]

子宮卵管造影検査で周期が乱れたりすることがありますか?【医師監修】

【医師監修】松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属 大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。 おひつじ座のA型。野球が大好きな松山先生。とはいえ、特にひいき のチームを作ら […]

凍結した受精卵3個のうち2個を移植して流産。残り1個の移植で迷ってます【医師監修】

【医師監修】渋井 幸裕 先生人 東邦大学医学部卒業。医学博士。東邦大学大森病院で体外受精グルー プにて研究、 診察に従事する。2003 年、キネマアートクリニック開院。 現在、東邦大学大森病院客員講師。日本生殖医療心理カウンセリング学 会幹事長、日本女性心身医学会幹事。O型・おひつじ座。学生時代はア […]

着床はしたのに胚が育たない原因は?【医師監修】

【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産 婦人科学教室入局、不妊・体外受精チー ム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、 竹田総合病院産婦人科部長、東北公 済病院医長を経て、吉田レディースクリ ニック開設。3年前より産科・婦人科と 施設を分け、不妊治療専門の生殖医療 IVFセンタ […]

3度目の体外受精。もう一度、同じ病院、同じ方法で大丈夫?【医師監修】

【医師監修】高橋 克彦 先生 慶應義塾大学医学部卒業。インターン時代に立ち会ったお産に感激し、産 婦人科医を目指す。1990年に日本初の体外受精専門外来クリニック、高 橋産婦人科を開業。後に広島HARTクリニックと改名。2000年、東京H ARTクリニック開設。「日本初」の実績を次々と打ち立て、日本 […]

流産は子宮奇形のため?このまま不妊治療を続けて大丈夫?【医師監修】

【医師監修】宮崎 和典 先生  大阪医科大学医学部卒業。学生時代の 新生児医療への興味がきっかけとなり、 体外受精や不妊治療の世界を志す。同 大学産科婦人科講師を経て、1992年に 不妊症、不育症治療専門クリニック、宮 崎レディースクリニック開業。開業当初よ り泌尿器科の専門医による男性不妊外 来を […]

日本ではできない?後期精子細胞を用いた顕微授精【医師監修】

【医師監修】塩谷 雅英 先生  島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生に貢献。2000年3月、不妊専門クリニック、英ウィメンズク […]

ドクターと患者さんで、「自己注射」について語ろう!【医師監修】

本誌『ジネコ』でもおなじみの小田原靖先生と、人気ブロガーのhibikiさん。実は、hibikiさんはファティリティクリニック東京に通院していて、 クリニックのすすめで自己注射を利用しているようです。 大の注射嫌いの hibiki さんが、自己注射に挑戦したその理由とは? 【医師監修】小田原 靖 先生 […]

生理中?生理後?いつ病院へ行ったらいいのですか?【医師監修】

初めて病院を訪れるときは、生理中がいいの? それとも生理が終わってから……? 大島クリニックの大島先生にお答えいただきました。 【医師監修】大島 隆史 先生  自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学 教室入局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院 の1人医長として4年間勤務 […]

詳しい説明もないまま不妊症と診断されて戸惑っています【医師監修】

初めてクリニックを訪れるときは、不安でいっぱい……。 検査や診断について医師はきちんと説明してくれるのでしょうか。 秋山レディースクリニックの秋山先生にお話を伺いました。 【医師監修】秋山 芳晃 先生  東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属病院、国 立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産科 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。