CATEGORY

治療別

移植日について

Q 黄体ホルモンを開始して 8 日目の移植は遅すぎる? 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄に開院し、1986年から […]

凍結胚盤胞移植後の血液データに関して

Q 移植後のホルモン数値が低めでも 妊娠を継続できますか? 北村誠司先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に 従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による 子宮筋腫、内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困 難症例に対しても新しい治療を取り入れて対応 […]

妊娠はするものの流産を繰り返すのはなぜ

Q 34 歳から 4 度の稽留流産。 “別れ”続きで、先が見えない   岡親弘先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。 不妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック 等々力」院長を経て、2000 年に不妊症専門クリニック「東京 HARTクリニック」を開院。2005 […]

移植後の投薬指示について

Q 移植後の内服薬の説明書に疑問。 薬は飲み続けるべき? 蔵本 武志 先生 山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985 年山口大学大学院修了。医学博士。1995 年 6月蔵本ウイメ ンズクリニック開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじ め、一般不妊治療や生殖医療の研究を広く行う […]

凍結初期胚移植について

Q 凍結初期胚を移植するか、 採卵しなおすか迷っています ドクターアドバイス ●凍結初期胚のグレードを確認して、判断の材料に入れてみては? ●2人目の希望の強さによって、移植と採卵の順番を決めるという方法も。 波多野久昭先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本 医科大学婦人科 […]

卵子の質について

Q 卵子があまり育ちません。 卵子の質が悪いのでしょうか? ドクターアドバイス ●刺激法が合っていない可能性もあるので、まずは方法を変えてみては。 ●乏精子症の度合いによっては、合間に人工授精を試されるのもひとつ。 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大 阪医科大 […]

排卵前後の超音波による内膜と卵胞について

Q タイミングのとり方が 合っているかモヤモヤします ドクターアドバイス ●生理終了後は排卵までに2日に1回のペースで自主的にタイミングを。 ●4〜6回のタイミング法で結果が出ない場合は人工授精の検討も。 石原尚徳先生 高知大学医学部卒業 神戸大学医学部大学院修了。医学博士。兵 庫県立成人病センター […]

HMG注射と自然排卵

Q お腹の張りや卵胞径の変化。 自然排卵したのでしょうか? 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療 センター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ART クリニック院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・ 生殖補助医療に従事。成育医療センターでは難治 […]

今後の治療法について

Q 通水検査の結果が微妙。 自然妊娠は可能ですか? 伊藤哲先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦 人科学講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あ いウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。最 新の採血計測機器を導入。これまで1時間近くかかっていた […]

移植するか、採卵するか?

治療期間はあと1年と決断。どんな方法で採卵をしてったらいいのでしょうか? 治療の期限はあと1年。採卵数の減少や良い受精卵がなかなかできない現状で、残りの治療をどう考えていったらいいのか、松本レディースリプロダクションオフィスの松本玲央奈先生に詳しいお話を伺いました。 松本レディース リプロダクション […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。