CATEGORY

治療別

排卵誘発剤と黄体ホルモン補充について~浅田先生

妊活中は、検査結果に一喜一憂してしまいがち…黄体ホルモンが若干低いという判定に、その後排卵誘発剤を服用すると、これまであった排卵がなかなか起こらなかったみたいです。心配な気持ちを浅田先生に聞いてきました! 浅田 義正 先生   名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主 […]

卵管造影検査で詰まりが発覚。今後の治療は?

卵管造影検査で卵巣の詰まり? が発覚。治療への影響は? 石原 尚徳 先生(久保みずきレディースクリニック)高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所勤務。不妊治療から周 […]

顕微授精で着床するが結果が出ない

顕微授精4回目。よい卵子が採れたのに結果が出ないのはなぜ? 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック)久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本 […]

AMH値が0.16ng/ml以下の治療について

AMH値が0.16以下。人工授精と体外受精どちらがいいの? 林 奈央 先生(英ウィメンズクリニック)日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、新生児蘇生法専門コースインストラクター。2006年、高知大学医学部卒業。姫路赤十字病院で初期臨床研修修了後、同院産婦人科に勤務。神戸大学医学部産科婦人科学教 […]

無精子症です

ホルモンの異常値で男性不妊が判明。今後の治療法は? 宇津宮 隆史 先生(セント・ルカ産婦人科)熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの一人。 […]

卵管造影検査で詰まりが発覚。今後の治療は?

不正出血の原因は?この状態でピルを飲んで大丈夫? 小林 淳一 先生(神奈川レディースクリニック)慶應義塾大学医学部卒業。1984年より習慣流産の研究と診療に携わり、1989年より済生会神奈川県病院においてIVFを不妊症・不育症の診療に導入。その後、新横浜母と子の病院の不妊・不育・IVFセンター長に就 […]

片側だけの排卵と、卵管閉塞について

左側しか排卵しないが左側が卵管閉塞です。人工授精で妊娠可能?   佐藤 雄一 先生(高崎ARTクリニック)医学博士・産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。2018年、体づくりができるフィーカレディースクリニック(東京・日本橋)を開院。佐藤病院グル […]

プロゲステロンの服用について

プロゲステロンを排卵前に服用と指示。今月はもう排卵なし? 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック)1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップ […]

タイミングの取り方について

卵胞の大きさから排卵日やタイミングを取る日はわかる? 岩見 菜々子 先生(神谷レディースクリニック)札幌医科大学卒業。2014年より神谷レディースクリニック勤務。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 相談者 : みーぽこさん(32歳)先月から産婦人科に通っています。今日、「18㎜と […]

なかなか妊娠しない

妊娠できないのは子宮の開腹手術を受けたからですか? 田中 宏明 先生(ノア・ウィメンズクリニック)聖マリアンナ医科大学卒業。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室入局。同大学病院産婦人科チーフレジデント、済生会宇都宮病院産婦人科副医長を経て、2003年メディアージュ銀座クリニック開設。2018年10月より […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。