CATEGORY

治療別

排卵誘発剤と黄体ホルモン補充について~北村先生

妊活中は、検査結果に一喜一憂してしまいがち…黄体ホルモンが若干低いという判定に、その後排卵誘発剤を服用すると、これまであった排卵がなかなか起こらなかったみたいです。心配な気持ちを北村先生に聞いてきました! 北村 誠司先生 荻窪・虹クリニック院長を経て、2018年2月に「明大前アートクリニック」を開院 […]

自然周期採卵の場合、HCGを打つ最適なタイミングは?

臼井 彰 先生(臼井医院不妊治療センター)東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995 年より現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。 ドクターアドバイス 自然周期なら毎月採卵にトライできる。 ホルモン値をみて注射の時期を決定。 採 […]

成熟卵が採れないのは、薬があっていないから?

血液検査の結果によって排卵誘発剤を選定すると成熟卵が育つ?麻布モンテアールレディースクリニックの山中智哉先生にお教えいただきました。 山中智哉先生(麻布モンテアールレディースクリニック)1998年山梨医科大学卒業後、六本木レディースクリニックなどの院長を経て2019年に麻布モンテアールレディースクリ […]

AMH値も低く、卵が採れません。何かできることはないでしょうか?

30代後半から始めた不妊治療。AMH値も低く、治療をするもなかなかいい卵が採れません…。何かできることはないのでしょうか?絹谷産婦人科の絹谷正之先生に教えていただきました。 絹谷正之 先生(絹谷産婦人科)愛媛大学医学部卒業。広島大学医学部産科婦人科学教室入局。その 後、東京の山王病院リプロダクション […]

基礎体温~田中先生

子宮筋腫手術の後に、基礎体温が低くなりがちなかなっぺさん。基礎体温を上げるためにはどんな運動がいいのでしょうか?セントマザーの田中先生に聞いてみました。 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重 […]

稽留流産手術後 ~田中先生

PGT-Aの適応に関する対応から、転院や治療方法の変更をお考えのようです。 セントマザーの田中先生にお答えいただきました。   田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重なる研究と実験は […]

移植するも流産続き、AMHが低い場合、何個貯めれば安心?

限られた時間での不妊治療では、採卵と人工授精のタイミングの見極めが大事です。さらに、採卵数が少ない人がより質のよい受精卵を得るための方法とは? 普段から気をつけたい点について厚仁病院の松山先生にお聞きしました。 松山 毅彦 先生(厚仁病院  生殖医療部門)東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医 […]

超低AMH、合う刺激方法が見つからない ~田中先生

AMHが低く、治療の選択に迷います。排卵誘発方法はどんな形が良いのでしょうか?セントマザーの田中先生に聞いてきました。 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重なる研究と実験は毎日深夜にまで及び […]

自然周期とホルモン補充周期、どちらがいいの?

胚移植をする時、自然周期とホルモン補充周期、どちらを選ぶのがいいの?神田ウィメンズクリニックの清水真弓先生にお教えいただきました。 清水真弓先生(神田ウィメンズクリニック) 信州大学医学部卒業後、東京女子医科大学産婦人科、木場公園クリニック、荻窪病院虹クリニック、亀田IVFクリニック幕張などを経て2 […]

背中の左上が痛い~田中先生

体外受精のホルモン補充、副作用はあるのかな?背中の痛みが気になります…セントマザーの田中先生に聞いてみました! 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重なる研究と実験は毎日深夜にまで及び、198 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。