CATEGORY

人工授精

人工授精用に調整した精子は原精液より劣るものなのですか?【医師監修】

【医師監修】秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医 科大学附属病院、国立大蔵病院に勤務後、 父親が営んでいた産科医院を継ぎ、不妊 専門病院として新たに開業。O型・やぎ座。 今年の夏は、気化熱で冷やす送風機を院 内に導入。自宅でも扇風機を使ったり、 こまめに電気を消して節電を実行。電気 […]

毎回、卵子がたくさんできたり次の月経まで残ったりします。 薬が多いのでしょうか?【医師監修】

【医師監修】大野 元 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院修了。ブリティッシュ・コロン ビア大学(カナダ)研究員、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、 1999年8月開業。専門は周産期と不妊で、体外受精のエキスパート。O型・ おうし座。大学のラグビー部のOBとしても活躍する大野先生。 […]

プロゲステロン服用終了後、生理後も高温期継続。私の体、大丈夫でしょうか?【医師監修】

【医師監修】ささ山 高宏 先生 産業医科大学医学部医学科卒業。産業医科大学病院、和歌 山労災病院、九州労災病院、セントマザー産婦人科医院の 勤務を経て、1997年4月、不妊治療から分娩まで手掛ける、 幸の鳥レディスクリニックを開業。2009年12月から、より 一人ひとりの患者と向き合えるよう、生殖医 […]

採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【医師監修】

【医師監修】蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人 科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリ ア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵本ウイメンズク リニック開院。O 型・おうし座。院内では、一般の方に […]

子宮腺筋症歴10年で、着床するかどうか不安。よい治療法はありますか?【医師監修】

【医師監修】神谷 博文 先生  札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第 一病理学講座に入局後、斗南病院にて産婦人科 科長を10 年間務める。1998 年、神谷レディー スクリニックを開業。今年12月には、現在よりも 札幌駅に近く、広いビルへ移転予定。最新の医療 設備を導入し、インターネットでの予 […]

人工授精を4回行うも妊娠せず。タイミングがずれているのでしょうか?【医師監修】

生理から10日目、排卵2~3日前の人工授精は早すぎるの? 人工授精のタイミングと今後の治療について 高崎ARTクリニックの堀川先生と佐藤先生にお聞きしました。 【医師監修】佐藤 雄一 先生 医学博士・産婦人科専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術 認定医・日本生殖医学会生殖医療専門医。現在、佐藤病院 […]

不妊治療はじめて講座⑤【医師監修】

はじめての不妊治療、 しっかり情報収集をして、 正しい知識をもって 治療に臨みたいですよね。 今回は「排卵誘発」について 俵先生が詳しく教えてくれます。 【医師監修】俵 史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤 務医時代より不妊治療に携わり、2004 年愛知県の竹内病院トヨタ不妊センタ ー所長 […]

俵史子先生の不妊治療はじめて講座④【医師監修】

はじめての不妊治療は わからないことがいっぱい。 今回は「生殖補助医療(ART)」を テーマにご紹介。 俵先生がわかりやすく レクチャーします! 【医師監修】俵 史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務 医時代より不妊治療に携わり、2004 年愛 知県の竹内病院トヨタ不妊センター所長に 就任 […]

排卵誘発の方法を変えたのに卵胞が育ちません【医師監修】

【医師監修】伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学 医学部産婦人科学講師、国際親善総合病院産婦 人科医長を経て、1999 年あいウイメンズクリニッ ク開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。O 型・ おひつじ座。東日本大震災後、いろいろ考えるよ うになったという伊藤先生。「今までは電 […]

卵巣にエコーで白い濁りが。黄体化未破裂卵胞(LUF)なのでしょうか?【医師監修】

人工授精後に、エコーで検査をしたら白く映っていて心配。 きちんと排卵しているの? それとも黄体化未破裂卵胞? 幸の鳥レディスクリニックの ささ山先生に聞きました。 【医師監修】ささやま 高宏 先生 産業医科大学医学部医学科卒業。産業医科大学病院、和歌山労災病 院、九州労災病院、セントマザー産婦人科医 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。