CATEGORY

人工授精

精子の運動率が悪くても人工授精を続けるべき?顕微授精での可能性は?

福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入 局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学 助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップル に提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。A型・やぎ座。4月に […]

排卵が早く内膜も薄め。このまま人工授精を続けて本当に妊娠できますか?

操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関す る研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11 年度に日本内分泌学会で研究奨励賞を受賞。現在、操レディスホスピタル 副院長。医学博士。 […]

不妊治療ABC~不妊治療の主な流れを教えて!

これから不妊治療を始める方に、不妊治療専門・秋山レディースクリニックの 秋山先生が不妊治療の基本をお伝えしていきます。 第 3 回目は、不妊治療の主な流れについて詳しくご説明します。 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属 病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産科医 […]

手術を受けたものの年齢的にはもう体外受精しかない?【医師監修】

手術の後、体外受精をすすめられましたが、 年齢的にもう自然妊娠は難しいのでしょうか。 醍醐渡辺クリニックの渡辺先生にご意見を伺いました。 【医師監修】渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病院産婦人科、大津赤十字病院、 済生会茨木病院などを経て、1971年から不妊治療を行っている父 […]

腹腔鏡下手術の後、人工授精4回で妊娠せず。今後どうしたらいいですか?【医師監修】

子宮内膜症の手術後、排卵誘発剤を使った人工授精でも  妊娠しない場合、体外受精に進むべき? メディカルパーク湘南の田中先生にお聞きしました。 【医師監修】田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門病 […]

体外受精を検討する前に受けるべき検査は?【医師監修】

【医師監修】塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精チ ームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000 年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生に貢献。2000 年 3月、不妊専門クリニック、英ウィメン […]

ゴナールエフ®の使用で子宮内膜症が悪化することを心配しています【医師監修】

【医師監修】臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の 体外受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、 1995 年より現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。 2004 年より不妊専門の治療センターに。オフでは、読売巨 人軍の大ファンとして2012年は十分楽しめたと […]

抗精子凝集抗体です。人工授精を行わず、すぐに体外受精をすすめられました【医師監修】

【医師監修】操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を 担当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモン に関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞 を、平成11年度に日本内分泌学会で研究奨励賞を受賞。現在、操レ ディスホスピタル副院長 […]

プロラクチン値が高めですが普通に排卵しています。クロミッドⓇ処方の理由は?【医師監修】

【医師監修】松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、 東海大学付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディース クリニック副院長を経て、1996年厚仁病院産婦人科を 開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。おひつじ座の A型。最近、スマートフォンを使い始めたという松山先生。 これまで […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。