流産しましたが不育症でしょうか……特別な検査が必要?【医師監修】
念願の赤ちゃんを流産。もしかして不育症? そもそも不育症とはどのような症状なのでしょうか。 醍醐渡辺クリニックの渡辺先生にお聞きしました。 【医師監修】渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病院産婦人科、大津赤十字 病院、済生会茨木病院などを経て、1971年から不妊治療を行ってい […]
念願の赤ちゃんを流産。もしかして不育症? そもそも不育症とはどのような症状なのでしょうか。 醍醐渡辺クリニックの渡辺先生にお聞きしました。 【医師監修】渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病院産婦人科、大津赤十字 病院、済生会茨木病院などを経て、1971年から不妊治療を行ってい […]
【医師監修】渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病院産婦人 科、大津赤十字病院、済生会茨木病院などを経て、 1971年から不妊治療を行っている父の病院を継承。不 妊治療から分娩まで手掛け、365日24時間の診療体 制をとる。O型・おとめ座。不妊治療を経て妊娠した多 くの患者さんの […]
不育治療はいよいよ最終段階へ―― 不安だった注射も、夫と二人三脚で。 一緒に乗り越えてきた過去があるから 今の幸せをよりいっそう深く感じます。 妊娠はすぐできるものの、 お腹の中で育っていかない「不育症」。 マサキさん、カヨさんご夫婦の 物語の後編をお届けします。 染色体検査を受け 治療を再スタート […]
妊娠するのにお腹の中で育っていかない…… つらい思いも治療の大変さもわかってくれる。 いつも寄り添ってくれる夫がいたから 「不育症」を乗り越えることができました。 昨年1月に女の子が誕生した マサキさん、カヨさんご夫婦。 不育症とたたかってきた二人の物語を 2回に分けてお伝えします。 妊娠はするのに […]
【医師監修】俵 史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代より不妊治療に 携わり、2004年愛知県の竹内病院トヨタ不妊センター所長に就 任。2007年、出身地の静岡に俵史子IVFクリニックを開業。最近、 長期不妊の患者さんが体質改善外来を受診した後に妊娠されて、 生活習慣の見直しの重要 […]
【医師監修】塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000 年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による 赤ちゃん誕生に貢献。2000 年 3月、不妊専門クリニック、英ウィメ […]
【医師監修】宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の 新生児医療への興味がきっかけとなり、 体外受精や不妊治療の世界を志す。同 大学産科婦人科講師を経て、1992年に 不妊症、不育症治療専門クリニック、宮 崎レディースクリニック開業。開業当初よ り泌尿器科の専門医による男性不妊外 来を […]
周りの人に支えられ、励まされながら… 7年間の治療を通して 強くなった夫婦の絆。 二人にとって大切な時間でした 男性不妊で始めた不妊治療で、 フミさんの不育症も発覚。 諦めずに治療を続け、妊娠に至るまでには さまざまなことがありました。 前号に引き続き、二人のこれまでの物語です。 子どもたちと接して […]
諦めたら終わってしまう。 「いつかは光が見えるはず」と 二人でひたすら前に進んだ日々 長い長い治療を乗り越え、 この秋、出産を迎えるフミさん。 ご主人とともに歩んできた軌跡を 今号と次号で振り返ります。 不妊治療を前提に決めた結婚 検査では問題ないはずが…… フミさんがご主人と出会ったのは、 25 […]
早く赤ちゃんを抱きたくて……ついに不妊治療を決心! でも、病院にはいつ行けばいいの? など これから治療を始める方の疑問を石原先生に伺いました。 【医師監修】石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成 人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008年よ り久保 […]