PCOSのステップアップについて
重度のPCOSで卵胞育たず。 早めに体外受精に挑戦したほうがいい? 相談者 : みみさん(28歳)重度のPCOS(多囊胞性卵巣症候群)でヒューナーテストが不良、ピックアップ障害の可能性あり、卵管造影検査では造影剤が広がりませんでした。10 周期中4回しか排卵せず、3回はタイミング法、直近の1回はAI […]
重度のPCOSで卵胞育たず。 早めに体外受精に挑戦したほうがいい? 相談者 : みみさん(28歳)重度のPCOS(多囊胞性卵巣症候群)でヒューナーテストが不良、ピックアップ障害の可能性あり、卵管造影検査では造影剤が広がりませんでした。10 周期中4回しか排卵せず、3回はタイミング法、直近の1回はAI […]
精子の運動率が低くても人工授精で妊娠する可能性はありますか? 相談者 : ももさん(28歳)人工授精を2回行いました。主治医から「問題ない」と言われていますが、精子の運動率がWHO 基準値を下回っています。検査1回目の結果(調整前)は精液量3.2ml、総精子数117.45百万、精子濃度36.70 百 […]
まるるさん (34歳) 子供を望む34歳・会社員です。 PCOSと診断されて薬を使いながら妊活しています。 12月の生理後、卵胞の発育状況を確認するための受診前にコロナに感染してしまい薬をもらうことができず排卵日を見送ることになりました。 1月、生理が送れていてARTクリニックの先生に妊娠を疑われ […]
生理不順と卵子の質。 良好な卵子を採るためカウフマン療法をすべき?40 代でAMH が高め。1 日でも若いうちにたくさん採卵したいのに、生理不順などで良好な採卵ができず焦る日々。このまま採卵を続けるか、まず先に子宮環境を整えたほうがよいのか。治療方針の岐路に立つ相談者のお悩みに厚仁病院の松山先生が答 […]
もこさん(25歳) 生理痛緩和のため、7年程ピル(ヤーズ、ジェミーナ)を服用。妊娠希望のため、昨年9月にピル服用を停止。D39で自力生理がくるも、ピル服用前28日周期だったので婦人科を受診。受診日が生理3日目だったため、ホルモン検査を実施し、FSH4.1、LH2.6、エストラジオール18.7、プロラ […]
ちゃどさん(29歳) 2022年に2回体外受精を行いましたが妊娠しませんでした。採卵2回しましたが、2回目で凍結保存できたのは2つです。 採卵時に䛿 点鼻薬が反応せず、卵子の成熟度が低いそうです。 また、子宮内フローラ検査の結果、良い菌が1.3%しかなく、抗菌薬を飲んでラクトフェリンサプリを続けまし […]
自然周期とホルモン補充周期で着床の窓に差はありますか? 相談者 :にむさん(34歳)多囊胞性卵巣症候群(PCOS) の診断があり、体外受精で移植を3回行いましたが結果が出ません。移植2回は自然周期で、3回目はホルモン補充周期で行いましたが、その際のERA の検査で着床の窓が完全に閉じているという結果 […]
胚盤胞を2個移植しても結果が出ません。ほかにできる検査はありますか。 相談者 : にゃんさん(32歳)PCOSで排卵せず、片側卵管狭窄ぎみです。昨年12 月に体外受精を行い、2個採卵して胚盤胞4AAと4BAに。1月に4AAをHRT周期で移植→陰性、2月に4BAをHRT周期で移植→陰性。4月には10 […]
多囊胞性卵巣症候群かも。不妊治療は早めに始めるべき? 相談者 : キー太さん(33歳)以前から生理不順で、低用量ピルを2 年ほど服用しています。7 月中旬予定の生理がこず、8 月中旬に病院へ行きました。内診の結果、多囊胞性卵巣症候群のような感じがすると言われました。処方されたプラノバール®(中用量ピ […]
子宮内フローラ検査と子宮鏡検査、どちらを優先させるべき? 相談者 : 大ちゃんさん(36歳)不妊原因は多囊胞性卵巣症候群。体外受精で移植2 回着床せず、子宮内フローラ検査を提案されましたが、抗菌薬服用でも改善しない人がいると説明を受け、私自身も薬の制限があります。また、7~8カ月前の子宮鏡検査でマイ […]