CATEGORY

着床障害

2回目の顕微授精に失敗

Q 2回移植に失敗したのは、 受精卵の染色体異常のせい? 伊藤哲先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部 産婦人科学講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、 1999 年あいウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医 療専門医。まとまったお休みが取れると、北から南まで日本各地 […]

移植日について

Q 黄体ホルモンを開始して 8 日目の移植は遅すぎる? 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄に開院し、1986年から […]

着床率を高めるPRP(多血小板血漿)療法とは?

整形外科や歯科、美容医療の分野でいち早く取り入れられ、身近になりつつある再生医療の一つ、PRP療法。最近は不妊治療の分野でも応用が進み、難治性の着床不全などへの効果が期待されています。くわしい治療について、なかむらレディースクリニックの中村嘉宏先生に教えていただきました。 なかむらレディースクリニッ […]

体外受精移植4回陰性1回化学流産

Q 卵管癒着で5回の体外受精。 次回の採卵までにできることは? 蔵本 武志 先生  山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985 年山口大学大学院修了。医学博士。1995 年 6月蔵本ウイメ ンズクリニック開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじ め、一般不妊治療や生殖医療の研究を […]

胚移植時期について

顕微授精6回目で着床すらしない。「着床の窓」が原因では? 蔵本ウイメンズクリニック 蔵 本 武 志 先 生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修 了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国後、19 […]

小さな筋腫でも切除するべき?

小さな筋腫でも胚移植前に 切除するべきでしょうか? 子宮筋腫の治療と不妊治療のいずれを優先す るべきか、夫婦で相談しても結論が出せない 問題。 うめだファティリティークリニックの 山下能毅先生に伺いました。 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・ 大阪医科大学産婦人 […]

着床しない理由は?

良好胚なのに着床しません。今後どうすれば? 神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 相談者:みーこさん(30歳)6 回の人工授精を経て、体外受精 […]

凍結胚盤胞の移植について

胚も子宮内膜の状態もいいのに 4回移植しても着床しません 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対して も新しい治療を取り入れて対応。本院(荻窪病院 […]

受精卵のグレードと着床率に関して

Q 着床しないのは受精卵の質、 それとも子宮内膜の状態? 岡親弘 先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。不 妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック等々力」 院長を経て、2000年に不妊症専門クリニック「東京HARTクリニッ ク」を開院。2005年アメリカ生殖 […]

移植前のホルモン値

Q ホルモン補充周期で E2が高くても移植して大丈夫? 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。最近、お孫さんと遊ん だり歩いたりしている時に、股関節が硬くなって […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。