CATEGORY

排卵障害

ベストな移植日は?

Q P 4値と排卵日予測について 教えてください 臼井彰先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受 精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995 年より現 在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。 ドクターアドバイス ●生理周期が短い人はD2やD3など、もっと早い時期か […]

卵胞チェック

Q 卵胞が育たない原因は? どんな治療が望ましい? 大島隆史先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室 入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 人医 長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士 号を授与される。新潟県立がんセンター新潟 […]

治療のペースに疑問

Q 高プロラクチンなのに 治療ペースが遅くて不安です 林奈央先生 日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、新生児蘇生法専門 コースインストラクター。2006年、高知大学医学部卒業。姫路赤十字 病院で初期臨床研修修了後、同院産婦人科に勤務。神戸大学医学部 産科婦人科学教室へ入局し、同院勤務後、加古 […]

卵管の通過障害は積極的に治療すべき?

Q 夫が精索静脈瘤の手術。 私の卵管通過障害も治すべき? 林 直樹 先生 1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療センター (川越市)などを経て、現職。 ドクターアドバイス ●余裕があればご主人の術後所見を見て、ご自身の手術の選択をしても。 ●FTカテーテル手術のほか、子宮鏡下卵管通水法 […]

悩んでいます

Q 高血糖の治療と不妊治療。 どちらを優先すればいいの? 渡辺 由美子 先生 兵庫医科大学卒業。同大学附属病院、国立泉北病院、京都大学 医学部附属病院、国立京都病院勤務を経て 醍醐渡辺クリニックで 産婦人科医として勤務。 ドクターアドバイス ●高血糖になると卵子の質の低下や早産・流産、胎児異常のリス […]

遺残卵胞でしょうか?

Q クロミッドⓇとセキソビットⓇ、 どちらの薬を選ぶべき? 宇都 博文 先生 鹿児島大学医学部卒業。都城病院勤務を経て、2009年に荻窪病 院産婦人科に入職。現在、産婦人科医長を務め、虹クリニックでは 生殖医療を、荻窪病院では婦人科手術や分娩を行う。日本産科婦 人科学会専門医。日本生殖医学会生殖医療 […]

生理のこと

Q 経血量が少ないと 妊娠しにくいですか? 吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・ 体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田綜合病院産 婦人科部長、東北公済病院医長を経て、吉田レディースクリニックを開設。 2016年1月に「仙台ARTクリニック」とし […]

生理がきません

Q 生理がなく、精神科の薬も 服用中。妊娠できますか? 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦 人科学教室講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999 年あいウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。 ドクターアドバイス ●まずは不妊に関する基本 […]

治療のペースに疑問

不妊外来3周期目。 治療のペースに 疑問を抱いてます。 不妊治療について本やネットで調べるにつれて、今 病院で受けている治療方針に疑問が生じたり、納得 がいかないと感じたりする人は少なくないようで す。 このまま治療を続けていても…と不安になった 時、あなたはどうしますか? レディースクリニッ ク北 […]

卵胞エコーチェックでわからないといわれました

検査薬陽性→受診、 排卵日の推定が なかなかできません。 ウェブジネコに投稿されているユーザーさんの悩み のなかに「医師とのコミュニケーションがうまくい かない」と困っているケースをよく見受けます。 質 問するためには、どんなことを知るべきか、また、 どんな質問を投げかけるとよいか、秋山レディース […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。