CATEGORY

排卵障害

卵巣の腫れや体調不良が不安

体外受精に進むので 卵巣の腫れや 体調不良が不安です 人工授精のときの刺激で卵巣が腫れてしまった経験から、 体外受精へのステップアップを前に、薬や注射の体への影響が心配。 宮崎レディースクリニックの宮崎和典先生に伺いました。 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味が […]

無月経で多嚢胞性卵巣症候群

初潮の頃から無月経で 多嚢胞性卵巣症候群。 こんな私でも妊娠できる? 10年もの間、無月経で多嚢胞性卵巣症候群の疑いも…。 この先、妊娠するにはどんな方法があるのでしょうか。 いくたウィメンズクリニックの生田克夫先生に伺いました。   生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦 […]

クロミッド®を服用しても排卵しない?

立て続けに流産。 排卵障害もあり心配ですが 今後はどうすればいい? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学 講座、第一病理学講座に入局後、斗南 病院にて産婦人科長を10年間務める。 1998年、神谷レディースクリニックを開 業。昨年1月にクリニックを移転し、電子カ ルテの導入や施設・設 […]

LHを下げる方法はある?

9週で自然流産。 普段からLHが高いのですが 数値を下げる方法はある? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県での体外受精による初めての赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。1階は奥様が副院長を務める内科・胃腸 科、2階が […]

ホルモン検査結果からわかること

ホルモン検査の結果を 説明してもらえず 今後の治療が不安です 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄 […]

授乳しながらの治療について

現在、長男の授乳中。 授乳をしながらの 人工授精は可能ですか? 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関す る研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成 11年度に日本内分泌学会で […]

HMG注射について

タイミング法での排卵誘発。 HMG注射を続けても 卵胞がなかなか成長しません 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院で主 に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。 その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学会生殖医療専門 医、日 […]

卵胞が消えた理由はなぜ?

卵胞が消えたのは 排卵したから? その排卵日はいつ? 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産 婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年 オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本 ウイメンズクリニック開院。 […]

手軽で役立つ 排卵日検査薬

タイミング法、排卵チェックに 体のことがわかる! 手軽で役立つ 「排卵日検査薬」 排卵日を簡単に予測できる排卵日検査薬は、 タイミング指導などで妊娠を目指す女性にとって 心強い味方。 ぜひ試してみたいけれど、 自宅で行う検査の信頼性は? 日々のクリニックの診療で、排卵日検査薬を 活用されている竹林先 […]

糖尿病でも妊娠の確率は?

糖尿病で薬を服用、 減量中ですが 妊娠できますか? 石川 弘伸 先生 1991年滋賀医科大学卒業、同大学院修了。泉大津市立病院副医長、 水口市民病院産婦人科医長、野洲病院産婦人科部長を経て、2003年 より醍醐渡辺クリニック副院長。大学院では生殖医学で着床の分野の研 究に携わり、生殖医療の道を志す。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。