卵胞が消えたのは 排卵したから? その排卵日はいつ?

蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産 婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年 オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本 ウイメンズクリニック開院。O型・おうし座。この春、念願かなって先生の書 籍『妊心 不妊治療の正しい知識と良い病院選びのコツ』(文芸社)が 発行された。不妊治療の正しい知識と施設選びをわかりやすく記している。 タイトルには「妊娠するためには心の平穏も大切」というメッセージが込めら れているそう。
めぐさんさん(31歳)からの相談 Q.2人目を考え始めたら、無排卵症になってしまい、治療を始めて半年が経ちます。ホルモン検査の結果では治療の必要はないと言われましたが、昨年6月から治療を受 けています。生理5日目からクロミフェンを服用しないと排卵できず、排卵しても卵 胞の状態によってはHCGを注射しています。今回、生理17日目に排卵チェックを したところ、卵胞の大きさが15㎜でした。翌日に子づくりをし、さらにその翌日に受 診すると卵胞がなくなっていました。先生は「排卵したのでは?」とのことでしたが、 基礎体温が上がらず、24日目からようやく高温期になりました。ちなみに私の生理 周期は、以前は28日周期だったのが、排卵誘発剤を使用して以来、38日周期です。 いずれにせよ、今回の場合、排卵日はいつだったのでしょうか? 卵胞がなくなって 再び1週間で育つことがあるのでしょうか?

黄体機能不全?

卵胞がなくなることはあるのですか?
蔵本先生 通常、卵胞は、卵胞径が 16 ㎜ぐらいになると、1日2㎜程度ずつ大きくなります。
ですから卵胞径が 15 ㎜なら、2日後には 19 ㎜程度になり、その少し後に排卵すると思います。
しかし、めぐさんを直接診察していないので、なぜ卵胞がなくなったか、排卵していたのかはわかりません。
 排卵日は一般的に、低温相最終日から高温相 になって2~3日の間にあります。
基礎体温は黄体ホルモン(プロゲステロン)がある一定以上分泌されると上昇してきます。
ですから排卵6日後に体温が上昇するということは、通常ありません。
考えられるのは、黄体機能不全があり、排卵後の黄体ホルモンの分泌量が少なかったことが推測できます。
しかし、ホルモン値を測定していないので、やはり断言はできませんね。
あるいは、2個の卵胞が時間差で発育し、1 個が排卵された後に遅れて別の1個が排卵するということがないとは言えません。
しかしこの場合も、 15 ㎜程度の発育卵胞が1個しかなければ、その1個が排卵した後に、別の小さな卵胞が急に発育し、6日後に再び排卵することはないと思います。
他に卵胞が「消える」原因はありますか?
蔵本先生 もしかしたら「見落とし」もあるかもしれません。たとえば腸管にガスが溜まっていて、それに遮られて卵胞が見えないこともあります。
その場合は医師がお腹を軽く押さえて腸管を動かしたり、プローブの位置を変えるなどして卵胞を探します。

クロミフェンの効果

クロミフェンと生理周期の変化は?
蔵本先生 クロミフェンは脳の視床下部に働きかけ、卵巣刺激ホルモン(FSH)の分泌を促進させて卵胞発育を促すもので、比較的軽い排卵誘発剤です。
ただし、半年続けて服用すると抗エストロゲン作用が生じ、精子を子宮腔内に迎え入れる頸管粘液の量が減少したり、着床するために重要な子宮内膜が7㎜未満となり、逆に着床しにくくなることが多くあります。
そのため5カ月ぐらい続けたら1~2カ月は薬をやめて副作用を減らすといいでしょう。
クロミフェンを使うと、排卵が早い人は遅 く、遅い人は早くなります。自然排卵周期は通常、卵胞が 20 ㎜程度になると下垂体から排卵を促す黄体化ホルモン(LH)が大量に分泌されます。
これをLHサージといい、それによって排卵することが多いのですが、クロミフェン服用中はLHの大量分泌が遅れ、場合によっては卵胞径が 25 ㎜程度になってLHサージが起きて排卵するケースが多いです。
この場合、月経周期が少し長くなります。
ただし、クロミフェン服用周期でも平均卵胞径が 20 ㎜くらいになってHCGを注射すれば排卵が起こります。
めぐさんの場合、系統的な診察を専門病院で受けるといいでしょう。
エコー検査、卵管疎通性検査、そしてご主人の精液検査の3つの検査をおすすめします。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。