CATEGORY

子宮・卵巣の問題

子宮内膜症、卵巣嚢瘍

子宮内膜症、卵巣嚢瘍 でも 良い卵子を採って 着床できますか? 子宮内膜症と卵巣嚢瘍になり右の卵巣からしか採卵できない状態に。 着床不全でもある状況で右の卵巣を頼りに完全自然周期で採卵をする べきか、刺激周期でいくべきか。 厚仁病院の松山先生に伺いました。 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田 […]

クロミッド ® の服用について

Q クロミッドⓇで経血が激減 このまま治療を続けて大丈夫? 英ウィメンズクリニック 岡本恵理 先生 大阪市立大学医学部、同大学院の医学研究科修了。大阪市立大学医学部附属病院、大阪市立住吉市民病院、大阪府済生会千里病院の各産婦人科を経て、2007 年1月より英ウィメンズ クリニックに勤務。2013年6 […]

子宮の検査

な か な か 着 床 し て く れ な い 子 宮 に は 、ど ん な 原 因 が あ る の で し ょ う か 。 ま た 、そ れ を 調 べ る 検 査 法 や 治 療 法 、子 宮 の 状 態 を 改 善 す る 方 法 は あ る の で し ょ う か 。 セ ン ト マ ザ ー […]

体外受精か、腹腔鏡手術か悩みます

Q 過去の嚢腫手術で卵管閉塞。 癒着は早く剥がすべき? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病 院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産 婦人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日 本生殖医学会生殖医療専門医、日本産婦人科内視鏡学会認 […]

多嚢胞性卵巣症候群・卵管留水腫の疑い

Q PCOS、卵管留水腫の疑い。 結果しだいでは手術すべき? 福田勝先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。女性スタッフばかりですし、 できるだけ長く勤めていただきたいので […]

子宮内膜症発覚

Q 子宮内膜症が見つかりました。 不妊クリニックに行くべき? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座 に入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10年間務める。1998 年、神谷レディースクリニックを開業。この秋、「タイムラプス(リ アルタイム培養細胞観察装置)」を導入。 […]

子宮 のトラブル治療すべき?

子宮 のトラブル 治療すべき? 妊娠を優先すべき? 代に多くみられる子宮のトラブルにはどんなものがあるのでしょうか。 また、治療と妊娠、どちらを優先すべきなのか、いくたウィメンズクリニッ クの生田克夫先生にお話を伺いました。   生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産 […]

嚢腫の治療が優先か、妊活が優先か

Q 卵巣嚢腫の手術と不妊治療、 40 歳の年齢ならどちらが先? 永井泰 先生 東京医科大学医学部卒業。産婦人科・麻酔科認定医。1989年、 埼玉県三郷市に開院。さらに環境を整え、より良い医療を提供す るために、2015年に診療所から病院へ改組。産科、婦人科をは じめ、不妊治療、形成・美容外科、小児科 […]

不正出血がある場合の排卵について

Q 不正出血は黄体機能不全? 排卵しているか、不安に 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に 従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による 子宮筋腫、内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困 難症例に対しても新しい治療を取り入れて対応。 […]

今後の治療法について

漢方で体質改善するのと 不妊治療どちらがいいの?   渡辺 由美子 先生 兵庫医科大学卒業。兵庫医科大学附属病院、国立泉北病院、京都 大学医学部附属病院、国立京都病院での勤務を経て、醍醐渡辺クリニッ クで産婦人科医として勤務。同じ女性の患者様がリラックスして治療に 臨めるような雰囲気づくり […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。