CATEGORY

卵子・受精卵因子

低刺激で採卵当日に排卵1

「刺激?自然?   排卵誘発はどの方法がいいですか」 低刺激で採卵当日に排卵…… 私の場合、排卵誘発はショート法しかないの? 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医 長時代、診療後ならという条件付きで不妊治 療の研究を許される。度重なる研究と実験は 毎日深夜にまで及び、1985年、 […]

ステップアップは必要?3

「刺激?自然?   排卵誘発はどの方法がいいですか」 AMHの値が 1 ・ 21 と低め なので心配です。 早目の ステップアップは必要ですか? 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学 附属病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営ん でいた産科医院を継ぎ、不妊症・不育症診療に特 に […]

胚盤胞まで育ちません1

「刺激?自然?   排卵誘発はどの方法がいいですか」 採卵では半数以上が空胞。 授精した卵も 胚盤胞まで育ちません 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の 体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精 を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用い た顕微授精による妊娠例を報告。2004年、 […]

未成熟卵体外培養について

卵巣機能不全で治療中。 未成熟卵子体外培養法を 試すべきか悩んでいます。 絹谷 正之 先生 愛媛大学医学部卒業。広島大学医学部産科婦人科学教室入局。その 後、東京の山王病院リプロダクションセンターにて高度生殖補助医療研 修、顕微授精を修得。1999年にはカナダ、アメリカにて高度生殖補助 医療研修を行 […]

卵巣刺激の反応がよいのに卵子がとれなくなりました

卵巣の刺激反応は良いが 卵子が採れない。 治療を続けていくか…。 向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外受精 を専門にするため、1987年、アメリカ・マイアミ大学生殖医療体外 受精プログラムに在籍、1990年からNY・NJ州のダイヤモンド不妊 センターに在籍後、 […]

胚盤胞にならなかったのは?

顕微授精で6個受精したのに 1つも胚盤胞まで 育たなかったのはなぜ? 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会 生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門病院を 目指した矢崎病院 婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病院に不妊治 療専門 […]

妊娠する可能性はありますか

乏精子症で2人目不妊。 採卵しても受精できず もう諦めるべきですか? TESEの精子が残り3回分。カルシウムイオノフォアなどで 刺激しても受精できない。 この先どうすればよいでしょうか。 浅田レディースクリニックの浅田先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体 […]

E2値が高いままの採卵について

E2値が高い周期に採卵。 良い卵子が得られるのか とても不安です 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・ 改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても 新しい治療を取 […]

採卵した卵の説明について

13 個採卵できたのに 空胞や変性卵の数の 説明がありません。 古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1 年間の研修医を経て、1987 年名古 屋大学産婦人科学教室入局。名古屋大学産婦人科では文部教官を務 める。さらにその後、大垣市民病院産婦人科医長を経て、1998 年クリ ニックママを開院 […]

凍結胚移植について

腫れもあって、無排卵。 卵巣の状態が悪くても、 凍結胚移植して大丈夫? 次に備えて採卵もしておきたいのに、卵巣機能が低下。 この状態で大切な凍結胚を移植しても問題ありませんか? 吉田レディースクリニックの吉田先生に伺いました。   吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。