CATEGORY

卵子・受精卵因子

【Q&A】死産後、妊娠しません。~岩川先生

hanakoさん(42歳) 2021年5月(42歳)から不妊治療クリニックに通院し始め、6月に採卵、7月に5AA胚盤胞をホルモン補充療法の体外授精で妊娠しました。 が、子宮頚管短にて破水し、21週3日目で死産となりました。 その後も治療継続しており、凍結卵を移植するも全て着床せず。(凍結卵には顕微授 […]

【Q&A】高頻度モザイク胚~政井先生

さほんさん(44歳) 現在、44歳です。 8回採卵しましたが、胚盤胞になってもPGT-A検査をすると染色体異常により廃棄しています。 唯一、高頻度モザイク胚が残り、2番染色体がモノソミ(2分の1かけている)胚盤胞だけです。 それを今周期に移植することを考えていますが、 一度、稽留流産があり、このたま […]

胚移植の着床不全の原因にアプローチする 着床率、妊娠率アップ! 二段階胚移植とシート法

先進医療に認定された二段階胚移植とシート法について、今さら聞けない疑問や不安、治療のメリット・デメリットなど佐久平エンゼルクリニックの政井哲兵先生にお聞きしました。 佐久平エンゼルクリニック 政井 哲兵  先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院(現東京都立多摩総合医療センター)、日本赤十字社医 […]

【Q&A】PGT-Aの保険適用について~高橋敬一先生

あきさん(37歳) 先日7回目の移植を陰性で終えました。 すべて5AAか5ABの良好胚の移植だったのですが流産2回陰性5回の結果でした。 子宮の検査は一通りやって異常なしでした。 年齢的に厳しいとはいえ、見た目が良好なのに7/7の確率で染色体異常が起こることはよくあるのでしょうか。 また、残っている […]

【Q&A】移植する胚の順番について~矢野先生

kikiさん (38歳)   初めての採卵(9/20)は6個でうち3個成熟、うち2個顕微授精し、胚盤胞まで待つこととしたものの、2個とも途中(1個は3日目、もう1個は細胞の数が少なく)で成長停止のため、移植できませんでした。 2回目となる今回の採卵(11/16)は2個、うち2個とも成熟で顕微授精し、 […]

【Q&A】不妊治療における保険診療から自費診療への移行~浅田先生

komaさん (41歳) 40歳より顕微授精に着手し、これまで2回移植しました。 1回目は化学流産、2回目はわずかに着床という結果で、自費診療での凍結胚が5CC、保険診療での凍結胚が4CC、4ABという状況です。 直近の保険診療による採卵結果は以下ですが、このような場合、年齢的にすぐにでも自費診療で […]

【Q&A】トリオ検査のタイミング~蔵本先生

けいちゃんさん(39歳) 今年の春から不妊治療を開始しました。 人工授精3回、体外受精2回しましたが授からず、トリオ検査を受けるか悩んでいます。 体外受精で戻した胚はどちらも4AA。 2回目で戻した胚はアシストハッチングをすると胚移植するまでに5まで進んでいて、とても力のある胚だと言われ、期待してい […]

【Q&A】良好胚移植しましたが……吉川先生

ココさん(38歳) 妊娠判定で、今回は妊娠していないという結果でした。 原因として考えられることは、受精卵の異常と言われましたが、受精卵の異常はどれくらいの割合で起こるのでしょうか? また、不妊検査の抗精子抗体の検査で私が強陽性(96くらい)だったのですが、これも関係するのでしょうか? 津田沼IVF […]

【Q&A】不良胚~山下正紀先生

まいむさん(37歳) 先日初めて体外受精に挑戦し、1度目はppos法で4個採卵出来ましたが未熟卵が多く、唯一の胚盤胞も基準値以下で破棄になりました。 2度目はアンタゴニスト法で14個取れましたが、胚盤胞となったのは6日目4BCが2個。 クリニックによっては破棄されるレベルのものしか出来ませんでした。 […]

【Q&A】治療の選択肢について~浮田先生

MONOさん(28歳)   主人(29歳)精液検査不良のため顕微一択です。 ●A院 採卵2回(ショート法・ロング法)、新鮮胚移植2回(2回とも1つも胚盤胞にならず) ●B院 採卵1回(アンタゴニスト法) ・ホルモン補充 胚盤胞4AB SEET法 ・ホルモン補充 初期胚9G3 8G2 エンブリオグルー […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。