CATEGORY

30代後半

FSH値を下げる治療法はありますか?【医師監修】

【医師監修】伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。 順天堂大学医学部産婦人科学講師、 国際親善総合病院産婦人科医長を経 て、1999年あいウイメンズクリニッ ク開院。日本生殖医学会生殖医療専 門医。O型・おひつじ座。今回の相 談にあるような「早発卵巣不全」の 患者さんも数多く訪れるという同 […]

片方の卵管が詰まっていたら体外受精に進むべき?【医師監修】

【医師監修】福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学 教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年 福田ウイメンズクリニック開院。「患者さんの意向に応えるのがプライベー トクリニック」という考えは開院当時から変わらない。クリニックのスタッ […]

閉経近い数値のAMHに精子の運動率も悪い。早めに体外受精へ進むべき?【医師監修】

  【医師監修】浅田 義正 先生  名古屋大学医学部卒業。1993年、 米国初の体外受精専門施設に留学し、 主に顕微授精を研究。帰国後、日本 初の精巣精子を用いた顕微授精によ る妊娠例を報告。2004年、浅田レ ディースクリニック開院。2006年、 生殖医療専門医認定。結果重視のア カデミ […]

受精卵を凍結・解凍すると卵のグレードが落ちてしまいますか?【医師監修】

胚移植を行う際、新鮮胚と凍結卵の融解胚移植では、 卵のグレードに差は生じるのでしょうか? クリニックママの古井先生にお聞きしました。 【医師監修】古井 憲司 先生  1987 年名古屋大学産婦 人科学教室入局後、名古 屋大学付属病院の文部教 官を務める。大垣市民病 院の産婦人科医長を経て、 1998 […]

採卵のたびに卵の質が落ちているのはなぜ?【医師監修】

【医師監修】雀部 豊 先生 東邦大学医学部、同大学大学院医学研究 科修了、医学博士。1994年アメリカへ留 学し、高度生殖医療を研究後、東邦大学 医学部第1産婦人科、東京都立荏原病院 産婦人科勤務を経て、2002年より幸町産 婦人科診療所に勤務。現在は副院長を務 める。A型・てんびん座。ご自宅のリビ […]

低刺激法での体外受精でも妊娠できる?【医師監修】

体外受精で質のいい卵子を得るためには、 どんな排卵誘発法をしたらいいの?  低刺激法でも妊娠できるのか、大野先生にお聞きしました。 【医師監修】大野 元 先生  岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院修了。ブリティッシュ・ コロンビア大学(カナダ)研究員、岐阜大学助手、IVF大阪クリニッ クを経て […]

2人目での不妊 原因不明なのですが体外受精は有効ですか?【医師監修】

原因不明の不妊には、体外受精は有効なのか、 もっとよく原因を探ってみるべきなのか……。 厚仁病院の松山先生にお話を伺ってきました。 【医師監修】松山 毅彦 先生 Q. 東海大学医学部卒業。小田原市 立病院産婦人科医長、東海大学 付属大磯病院産婦人科勤務、永 遠幸レディースクリニック副院長を 経て、1 […]

LHサージの判定が出ない……なぜでしょうか?【医師監修】

【医師監修】渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病院産婦人科、大 津赤十字病院、済生会茨木病院などを経て、1971年に父親の 意思を引き継いだクリニックを地元で開院。不妊治療から分娩 まで手がけ、365日24 時間の診療体制をとる。O型・おとめ座。 気分転換に始めた「西国三十三所 […]

体温を測るのがストレスになってきました【医師監修】

【医師監修】藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。米国留学、同大学医学部婦人科学教室講 師を経て、1997年にクリニックを開業。現在、同大学で非常勤講師 も務める。B 型・おとめ座。日の出とともに目覚める先生の最近の日 課は、藤野家の家系図作り。菩提寺の過去帳で、藤野家のルーツは 現在の神奈川県 […]

子宮筋腫と夫の胃がん 治療を乗り越えて 二人の赤ちゃんが欲しい【医師監修】

【医師監修】藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。米国留学、同大学医 学部婦人科学教室講師を経て、1997年にクリニッ クを開業。現在、同大学で非常勤講師も務める。 毎朝5時に起床して日の出を眺めるのが習慣とい う超健康的な先生は、鷹揚でちょっぴりお茶目な ところがあるB型・おとめ座。穏やかな人 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。