CATEGORY

30代後半

子宮腺筋症歴10年で、着床するかどうか不安。よい治療法はありますか?【医師監修】

【医師監修】神谷 博文 先生  札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第 一病理学講座に入局後、斗南病院にて産婦人科 科長を10 年間務める。1998 年、神谷レディー スクリニックを開業。今年12月には、現在よりも 札幌駅に近く、広いビルへ移転予定。最新の医療 設備を導入し、インターネットでの予 […]

胚はどのタイミングで移植するのが望ましいのでしょうか?【医師監修】

胚の着床率を上げるためには、採卵周期にすぐ移植したほうがいいのか、 凍結をして待ったほうがいいのか、 福田ウイメンズクリニックの福田先生に伺いました。 【医師監修】福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人 科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、 […]

卵管水腫治療のため卵管結紮術を行います。術後の採卵に影響はある?

卵管水腫があり、腹腔鏡下手術で卵管結紮術を行うことに。 卵巣への血行が悪くなるなど悪影響は出るのでしょうか? 厚仁病院の松山先生にお話を伺いました。 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属 大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 199 […]

考え方を変えるだけで、元気が生まれる【医師監修】

田村秀子先生の 心の 玉手箱 女性にとって とても悲しい流産の経験。 いつまでも引きずっていては いけないと頭ではわかっていても、 なかなか気持ちを切り替えられない……。 田村先生、どうすればいいですか? 【医師監修】田村秀子先生 京都府立医科大学卒業。同大学院修了後、京都 第一赤十字病院に勤務。1 […]

早めの検査が希望なのですが不妊治療と不育症検査の同時進行は可能でしょうか?【医師監修】

不育症では、スクリーニング検査を実施し、 個別化した治療が行われます。この検査と 不妊治療は同時進行できるのか、絹谷先生に伺いました。 【医師監修】絹谷 正之 先生 愛媛大学医学部卒業。広島大学医学部産科婦人科学教室入局。その 後、東京の山王病院リプロダクションセンターにて高度生殖補助医療 研修、顕 […]

排卵誘発の方法を変えたのに卵胞が育ちません【医師監修】

【医師監修】伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学 医学部産婦人科学講師、国際親善総合病院産婦 人科医長を経て、1999 年あいウイメンズクリニッ ク開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。O 型・ おひつじ座。東日本大震災後、いろいろ考えるよ うになったという伊藤先生。「今までは電 […]

ホルモン補充周期と自然周期による移植。どちらがいいか迷っています【医師監修】

【医師監修】堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セン ター不妊診療科勤務を経て、2009 年12月より高崎ARTクリニッ ク院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補 助医療に従事。成育医療センターでは難治性不妊治療・加齢と不 妊についての研究に取り組 […]

体温は上昇、尿検査も陰性。でも卵胞はそのままです。排卵障害でしょうか?【医師監修】

【医師監修】宮崎 和典 先生  大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっか けとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人科講師 を経て、1992年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮崎レディー スクリニック開業。開業当初より泌尿器科の専門医による男性不妊外 来を開設す […]

左側の卵管が閉塞していて卵管水腫の疑いもあり。今後の治療はどうすればいい?【医師監修】

【医師監修】田中 雄大 先生  慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門 病院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病 院に不妊治療専門の湘南 IVFクリニックを開設。聖マリアンナ医科大 学非常 […]

重度の子宮内膜症で手術もできませんが妊娠できるでしょうか?【医師監修】

【医師監修】浅田 義正 先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留 学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微 授精による妊娠例を報告。2004 年、浅田レディースクリニック開院。 2006 年、生殖医療専門医認定。結果重視のアカデミックな視点で、 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。