CATEGORY

30代後半

プロラクチン値が高めですが普通に排卵しています。クロミッドⓇ処方の理由は?【医師監修】

【医師監修】松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、 東海大学付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディース クリニック副院長を経て、1996年厚仁病院産婦人科を 開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。おひつじ座の A型。最近、スマートフォンを使い始めたという松山先生。 これまで […]

治療を始めて4 年目。なかなか採卵できませんが治療をお休みしたほうがいい?【医師監修】

長期にわたる治療で精神的にも思い悩む日々。 体のためにも治療を一度休んだほうがいいのでしょうか? 幸の鳥レディスクリニックの  先生にご相談しました。 【医師監修】ささ山 高宏 先生 産業医科大学医学部医学科卒業。産業 医科大学病院、和歌山労災病院、九州 労災病院、セントマザー産婦人科医院の 勤務を […]

以前、OHSSになり入院一度かかったら次もなる可能性が高いのですか?【医師監修】

採卵後に重篤な症状を引き起こすこともあるOHSS。 予防しながら不妊治療を行う方法はあるのでしょうか。 吉田レディースクリニックの吉田先生にお話を伺いました。 【医師監修】吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産 婦人科学教室入局、不妊・体外受精チ ーム研究室へ。米国マイアミ大学留学 後 […]

初の顕微授精で不安いっぱい。本当に胚盤胞で移植したの?卵管造影検査は必要ないの?【医師監修】

治療が高度になるほどに、患者さんの不安は尽きません。 なぜ胚盤胞移植が一般的なのかという基本的なお話から クリニックママの古井先生に伺いました。 【医師監修】古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1年間の研修医を 経て、1987年名古屋大学産婦人科学教室入局。 名古屋大学産婦人科では文部教官 […]

体外受精に進んでも不妊の原因は不明のまま。何かいい方法はありますか?【医師監修】

不妊の原因が不明なまま、治療を続けて2年、3年……。 体外受精に進んでも結果が出ない場合はどうすればいいのか、 とくおかレディースクリニックの徳岡先生にお話を伺いました。 【医師監修】徳岡 晋 先生 防衛医科大学校卒業。同校産婦人科学講座入局。自衛隊中 央病院産婦人科勤務後、防衛医科大学校医学研究科 […]

移植後のホルモン補充が飲み薬だったから妊娠しなかった?【医師監修】

【医師監修】堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成 育医療センター不妊診療科勤務を経て、2009 年12 月より高崎ARTクリニック院長に就任。国際医療セン ター勤務時より内視鏡手術・生殖補助医療に従事。成 育医療センターでは難治性不妊治療・加齢と不妊につ いての研究に取り […]

ホルモン補充してもE2の値が上がりません【医師監修】

【医師監修】大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人 科学教室入局。産婦人科医として3年間研修後、県内の 地域病院の1人医長として4年間勤務。1992年、新潟大 学医学部において医学博士号を授与される。新潟県立がん センター新潟病院、新潟県立中央病院勤務を経て、1999 […]

9週目で流産した後、化学流産しました。不育症の検査が必要?【医師監修】

【医師監修】石原 尚徳 先生  高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人 病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久 保みずきレディースクリニック美賀多台診療所副院長。不妊治療 から周産期・小児医療まで、地域に根ざした総合的なサポート態 勢が整う同クリニックで、副 […]

成熟卵1個あたりのエストラジオールの値が気になります【医師監修】

  むくけんさん(39歳)Q.ロング法による採卵で顕微授精を行いました。16個採卵しましたが、結果は未 成熟卵が8個と多くなりました。この結果をふまえ、排卵誘発とHCG注射をもっ と強めにしてもらえば、もう少しいい結果が得られたと思うのですが。 また、二段階胚移植の後に妊娠しましたが、9週 […]

月経から不正出血が2週間続いてしまいます。原因と治療法は?【医師監修】

【医師監修】塩谷 雅英 先生  島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。 体外受精チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みなが ら研究を継続する。1994~2000 年、神戸市立中央市民病 院に勤務し、顕微授精による赤ちゃん誕生に貢献。2000 年 3月、不妊専門クリニック、英ウィメ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。