CATEGORY

30代後半

【Q&A】胚移植後~浮田先生

ジャスミンさん(38歳)   先日、5AAの胚盤胞を移植しました。 移植から本日で1週間となり、あと1週間後には妊娠判定の診察があります。 移植から1週間経ちましたが、全く体調に変化がありません。 これは、今回の移植では着床できなかったのでしょうか? 補足ですが、今回一番グレードの高い胚盤胞を移植し […]

胚盤胞を移植しても着床しない

自然妊娠で着床しても胚移植で着床しません。 タイミング法がいいの? 相談者 : りんさん(39歳)この3年間に、5回の自然妊娠で2人目を妊娠しましたが、妊娠後に稽留流産を繰り返しています。不妊症の検査も問題はありませんでした。AMH も低くありません。去年から体外受精を始め、4回胚盤胞を移植しました […]

【Q&A】抗tpo抗体について~岡野先生

まりさん(38歳) クリニックで血液検査をすると、抗tpo抗体が58IU/mlで基準値よりやや高いので、チラージンs錠を処方されました。 抗tpo抗体が高いというのは、どういうことでしょうか? ネットでチラージンs錠を処方について調べると甲状腺数値が低い場合に処方とありました。 抗tpo抗体が高いと […]

【Q&A】良好胚移植を繰り返してもうまくいきません~山下正紀先生

あきさん(36歳) 2018年に第一子を出産後、タイミングを半年取りましたが授からず、2021年5月から不妊クリニックに通いだしました。 年齢のこともあるので、人工授精を3度試したあとすぐに体外受精にうつりました。 AMH5.05と卵巣予備能はそれなり高く、その他の基本的な検査も問題はありませんでし […]

【Q&A】3回連続の流産。PGT-Aを受けるべきか~山下正紀先生

くぅさん(38歳) これまで人工授精2回で1回妊娠(胎嚢確認後胎芽確認できず7Wで流産)、顕微授精4回で2回妊娠(5日目胚盤胞4BC→胎嚢確認後6Wで進行流産、5日目胚盤胞4CB→胎嚢確認後胎芽確認できず7Wで流産)していますが、継続が出来ません。 不育症検査として血液検査を行いましたが、特に異常䛿 […]

凍期胚と胚盤胞の違い

胚盤胞まで育たないと妊娠成立には至らないのでしょうか? 相談者 : リス好きさん(39歳)採卵すると「胚盤胞を目指そう。でも、全滅したら困るから一番良い初期胚を凍結して、残りは胚盤胞を目指そう」というのが私の初回採卵の方針でした。脱落する受精卵(初期胚の時点では分割が良くても胚盤胞にはなれない)とい […]

子宮内フローラ検査について

子宮内フローラ検査と子宮鏡検査、どちらを優先させるべき? 相談者 : 大ちゃんさん(36歳)不妊原因は多囊胞性卵巣症候群。体外受精で移植2 回着床せず、子宮内フローラ検査を提案されましたが、抗菌薬服用でも改善しない人がいると説明を受け、私自身も薬の制限があります。また、7~8カ月前の子宮鏡検査でマイ […]

着床させるには

着床できるような胚にするにはどうしたらいいですか? 相談者 : まめさん(38歳)2年半前の検査でAMH は0.9ng/ml と低め。今までに体外受精1 回、顕微授精4回、胚移植を5回しました。毎回ショート法で5個前後採卵できるものの、胚盤胞になったのは1個のみ。着床は0回。子宮鏡検査やフローラ検査 […]

人工授精と性交渉の併用について

人工授精とタイミング、同時に行っても問題ありませんか? 相談者 :ハナミズキさん(36歳)約2年半前に自然妊娠で第一子を出産。第二子をなかなか授かることができず、半年前から不妊治療をしています。現在人工授精に挑戦していますが、タイミングをとることも同時進行で実施しようと思っています。そのことについて […]

【Q&A】卵管鏡下卵管形成術後の治療について~福田勝先生

Jさん (35歳)   子宮鏡下粘膜下筋腫摘出→子宮内膜炎のため抗生剤内服→再検で菌が再検出のため抗生剤内服→卵管鏡下卵管形成術施行(つい最近)をしました。やっと妊娠へ向けたスタートラインに立った感じです。 医師からのタイミング法と併用して人工授精も行わなければもったいないと言われました。 人工授精 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。