CATEGORY

30代前半

高刺激採卵は卵子や体に負担がありますか?

死産を経験。 高刺激採卵だと卵子や体に負担がかかる? あいウイメンズクリニック 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科学教室講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999 年あいウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。 相談者 :n icoさ […]

不育検査について~浅田先生

流産は、たった一度でも辛いものです。ましてや反復流産ともなると… これ以上、繰り返さないために、そして次こそは妊娠~出産に向かえるように、何か受けた方がいい検査などはあるのでしょうか? 浅田先生がお答えします!   浅田 義正 先生名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施 […]

不育検査について~山下先生

せっかく妊娠したのに、出産までたどり着けず、流産を繰り返すことも… 出来るなら、流産を避けたいものです。 反復流産ならなおさら、必要な検査で避けることが出来るなら、検査しておきたいですね。 スタディーケースを山下先生にお答えいただきます。 山下正紀先生(山下レディースクリニック)奈良県立医科大学を卒 […]

不育検査について~田中先生

せっかく妊娠したのに、出産までたどり着けず、流産を繰り返すことも… 出来るなら、流産を避けたいものです。 反復流産ならなおさら、必要な検査で避けることが出来るなら、検査しておきたいですね。 スタディーケースを田中先生にお答えいただきます。   田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天 […]

クロミッド ®についてよろしくお願いします

クロミッド®が 3周期目で効かなくなってしまう? 神奈川レディースクリニック小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の研究と診療に携わり、1989 年より済生会神奈川県病院においてIVFを不妊症・不育症の診療に導入。その後、新横浜母と子の病院の不妊・不育・IVFセンター長に […]

自然周期とホルモン補充周期、どちらがいいの?

胚移植をする時、自然周期とホルモン補充周期、どちらを選ぶのがいいの?神田ウィメンズクリニックの清水真弓先生にお教えいただきました。 清水真弓先生(神田ウィメンズクリニック) 信州大学医学部卒業後、東京女子医科大学産婦人科、木場公園クリニック、荻窪病院虹クリニック、亀田IVFクリニック幕張などを経て2 […]

子宮頸管拡張について~田中温先生

  子宮口が狭くカテーテルが入りにくい…このような状態は妊娠率に影響を及ぼすのでしょうか? セントマザー産婦人科 田中温先生に聞いてみました! 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院) 順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度 […]

不育症検査の基準について

2回胚移植して陰性と稽留流産に…。不育症の可能性は?   渋井 幸裕 先生(キネマアートクリニック)東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院客員講師を経て、2010年、東京・蒲田に「キネマアートクリニック」を開院。クリニック名の「キネマ」は、クリニックのある蒲田がその昔現代劇映画の撮影スタジオ […]

30代妊活と治療のQ&A

年齢が上がっていくことに対する不安や、どんな治療を 継続していけばいいのかなど、不妊治療に対して何かと 悩んだり心配事が増える 30 代。妊娠できる確率、不妊 の原因として考えられること、主治医との向き合い方な ど、相談者から寄せられた質問に大島クリニックの大島 隆史先生が答えてくれました。 &nb […]

いい卵子をひたすら待つしかないのでしょうか?

毎回採卵数が少なめ。誘発方法を変えれば変化が出ますか? 松本 玲央奈 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学産婦人科学教室、長野県立こども病院総合周産期センターなどを経て、東京大学大学院医学研究科で着床外来に就きながら着床の基礎研究に従事。2018年より現職。男性外来や漢方外来も併設し、オーダーメ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。