【Q&A】自然周期かホルモン補充周期か~村田先生【医師監修】
ぽんさん (33歳) AMH:16.47 <検査・治療歴> もともと半年に1回ほどの頻度で生理不順があり、妊活開始後半年で不妊治療クリニックを受診。プロラクチン若干高め、PCOSぎみと診断。フェマーラを服用し排卵させ、4回人工授精を行いましたが、妊娠せず、夫が乏精子症ということもありステップアップ。 […]
ぽんさん (33歳) AMH:16.47 <検査・治療歴> もともと半年に1回ほどの頻度で生理不順があり、妊活開始後半年で不妊治療クリニックを受診。プロラクチン若干高め、PCOSぎみと診断。フェマーラを服用し排卵させ、4回人工授精を行いましたが、妊娠せず、夫が乏精子症ということもありステップアップ。 […]
ほわたまさん (30歳) 流産してから体重が増え、さらに不妊治療をしてからも増えてしまい、運動習慣をつけましたがなかなか痩せません。不妊治療に専念するため、9月~3月まで仕事を休職しています。7回目の胚移植が陰性で終わり、現在生理待ちです。これまでグレードのいい卵を移植しても、着床しません。 ただ、 […]
もかさん(33歳) 過去8回移植し、6回流産となっています。 毎回判定日には高い数値で陽性となるのに、ほとんど5w2d~3dで出血からの流産となってしまいます。 移植5回目からはバイアスピリンを服用しましたが、PGT-A正常胚でも同じ結果でした。 今のクリニックでは「やれることはやっているので繰り返 […]
しのさん(32歳) 心拍1回確認後の流産を2回しました。 I-CAM・H療法を提案されましたが、あまり情報がなく、他の治療法などはないかと考えているところです。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立 […]
3人目を希望して通院中。流産が続いていますが、自然妊娠する可能性は? 相談者:のののさん (30歳)5歳と1歳の子どもがいます。2人の間で1回、下の子が生まれて以降、稽留流産をしています。現在3人目の妊活をしていますが、流産が続いています。不育症の可能性がある場合、子宮卵管造影検査を行う必要性はあり […]
末吉。 さん(30 歳) 主治医から「妊娠できる力はある。しばらく人工授精とタイミング法をしましょう」と言われましたが、私自身は不育症を疑っています。このまま様子見でよいのでしょうか? レディースクリニック北浜●奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留学 […]
まいぷさん(30歳) 夫が無精子症のため、顕微授精にて治療中です。採卵4回、移植7回しても授かれず、不育症検査はすべて実施していますが、特に大きな要因は見つかりませんでした。今までの治療歴から、次周期の対策について教えてください。 すべてホルモン補充周期 移植1回目:SEET法:化学流産 (不育症検 […]
ちわわさん(33歳) 妻ロバートソン転座 45.XX.der(13;14)(q10;q10)、夫相互転座 46,XY,t(3;11)(q26.3;q14.2)です。 2018年→流産1回、2019年→流産1回、2020年→流産2回、4回の自然妊娠歴、全て流産です(全て心拍確認前、胎嚢は見えました) […]
浅田先生に聞いてきました。 浅田レディースクリニック浅田義正先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考え […]
二人目不妊治療で、立て続けに流産・死産という辛い経験は、精神的に追い詰められてしまいがちです。「最短・最速で妊娠したい」と訴える患者さんの今後の治療方針について、先生に伺ってみました。 長島隆先生(花小金井レディースクリニック院長)北里大学医学部医学科卒業。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室入局。2 […]