TAG

Q&A

【Q&A】刺激法の変更は可能?~井上善仁先生【医師監修】

あやさん(26歳) 採卵に向けての刺激法について質問です。 医師から今後は低刺激でいくと言われていますが、他の刺激法はもう難しいのでしょうか? 低AMHですし年齢的にも低刺激を勧められることはわかります。ただ、低刺激にしてからあまりいい結果につながっていないため、このまま低刺激を続けるべきか悩んでい […]

【Q&A】PGT-A胚の2個戻しはアリ?~宇津宮先生【医師監修】

Pさん(34歳) 7回目の移植を終えました。PGT-AのA判定胚盤胞移植で陰性判定だった場合、次は8回目移植に移るべきでしょうか? ERA検査、子宮内膜炎検査をすべきでしょうか? また、PGT-AのA判定とB判定の2個戻しはどうでしょうか?(今まで一度も2個戻しはしたことがありません)。 (移植オプ […]

【Q&A】抗がん剤後の閉経状態、採卵の望みは?~向田先生【医師監修】

remoさん(45歳) もともとAMHも低めで、抗がん剤治療による卵巣機能の低下の影響も大きく、採卵できません。 それでも採れる可能性を信じて、続けています。低血糖なども症状も出てきています。 同じような経験の方は周りにはいないので、一つでも採れる可能性があるのかと思っています。 広島HARTクリニ […]

【Q&A】採卵から1クール空けた方が着床しやすい?~西川先生【医師監修】

りんさん (41歳) 「採卵から1クール空けたほうが着床しやすい」と聞いたのですが、どうなのでしょうか? 今回の採卵+移植で保険適用が最大回数に至ってしまい、今回まただめだと自費診療になってしまうので、移植に慎重になってしまいます。顕微授精でないですがザイモートをしたほうが、胚盤胞になる確率は上がる […]

【Q&A】膠原病数値が高いと妊娠は難しい?~小川誠司先生【医師監修】

mameさん(37歳) 不育症の検査後に膠原病専門の病院で再検査して、数値が5120になっていました。ただ、症状は何もなく、数値以外は炎症も何も問題なしです。そのことをARTクリニックにお伝えしたら「次の移植はアスピリンとステロイドを低量で服用する」と言われました。 数値が高いことで妊娠ができないの […]

【Q&A】保険治療が残っていてもPGT-Aを選ぶべき?~福田雄介先生【医師監修】

あやめさん (39歳) 第二子治療の今後の進め方についてアドバイスをいただきたいです。 第二子治療としてはこれまでに4回移植しましたが、陰性2回(4AA、6日目4BB)、6週稽留流産(4BB)、9週稽留流産(4AA)という結果でした。 先日流産手術を受け、現在は赤ちゃんの染色体検査結果待ち、保険にて […]

【Q&A】採卵数はあるのに胚盤胞ゼロ…自然周期で大丈夫?~船曳先生【医師監修】

とんこつさん(40歳) 40歳になりたてです。自然周期で採卵したときの卵の数と受精卵はどのくらいを目指せば良いでしょうか?とくに胚盤胞到達率はどのくらいなのでしょうか? 39歳の終わりから顕微授精を自然周期にて始めることにしました。子宮筋腫があり、年内に入院予定です。 私は自然周期で大丈夫なのかと不 […]

【Q&A】染色体異常で流産、不育症の検査は無意味?~向田先生【医師監修】

あいさん(34歳) 今年初めて体外受精で移植しましたが、8週目で稽留流産になりました。胎児の染色体検査について先生からは勧められませんでしたが、染色体検査をしました。流産の原因がわかれば効果のある検査が見つかると思ったためです。 染色体検査の結果は22番目の染色体が3本で染色体異常による流産でした。 […]

【Q&A】人工授精後の出血、妊娠の可能性について~稲垣先生【医師監修】

さやさん(30歳) 人工授精4回目を5/20に実施しました。人工授精後いつも数日出血します。(茶色で、少量です) しかし今回は、現在まで(5/27)続いています。他に体調が悪くなったりはしていません。人工授精後6〜7日目にはトイレに行くと鮮血がありました。 今回の人工授精には期待できないのでしょうか […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。