TAG

Q&A

【Q&A】造影検査で卵管が見えない~内田先生

内田先生にお聞きしました。 内田クリニック 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987 年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める内科、大阪より月1 回来院の荒木先生によ […]

【Q&A】43歳 採卵結果が悪い~福田愛作先生【医師監修】

薫子さん(43歳) 現在、体外受精で貯卵中で、前回の採卵結果が悪かったので相談させてください。 誘発方法はアンタゴニストです。 D11(トリガー前日)のホルモン値はE2:1391/LH:1.8/P:0.52、卵胞は左右合計5個(サイズ:18.17.16.13.10)でしたが、採卵してみると3個しか採 […]

【Q&A】胚盤胞の移植順について~藤野 祐司先生【医師監修】

まむさん (37歳) 一年前から2人目の妊活をしています。(2023年1月に1人目を経膣分娩で出産) 今月38歳になります。 今まで採卵2回、移植を2回しましたが妊娠に至っていません。 3回目の胚盤胞移植を控えていますが、どの胚盤胞を戻すか悩んでおります。 現在の凍結胚(4AB、3BB、4AC、3A […]

【Q&A】高FSHで卵胞が育ちません~高橋敬一先生【医師監修】

てらさん(42歳) 高FSHで卵胞が育たずリセットを繰り返しています。リセットの方法はいつも同じ(プラノバール10日間)で、保険治療の範囲内では他に方法はないと言われました。以前はエストラーナテープも併用してリセットしたこともありますが、保険の縛りが厳しくなって現在はそれもできないと言われました。 […]

【Q&A】2個移植のリスクは?~福田雄介先生【医師監修】

はにわさん (28歳) 2回目の移植周期に入るのですが、2個胚移植を検討しております。 1回目で5AA胚移植しましたが流産ということになり、次回は凍結している4AA胚の2個移植を希望しています。良好胚の2個移植のリスクはありますでしょうか? また、凍結している卵のほとんどが顕微授精でグレードは4AA […]

【Q&A】流産後の検査~藤本先生【医師監修】

うみさん(29歳) 初めての妊娠は7週で初期流産、2度目の今回の妊娠は、18週で後期流産してしまいました。 妊娠初期から「大きめの頸管ポリープがある」と言われ、頻繁に出血があったため、16週の時に切除しました。17週6日で破水してしまい入院したところ、頸管ポリープではなく、内膜(脱落膜)ポリープだっ […]

【Q&A】45歳の治療について~林先生【医師監修】

みちさん(45歳) 今回初めての胚移植1回目でしたが、着床せずでした。シート法を前日にし、鍼灸も移植前後行いましたが駄目でした。 次回は、子宮内膜症、子宮鏡検査で問題が無いか検査です。 hCG0.5の段階で、やはり卵の質の問題ではないかと思います。 子宮内膜症や、子宮鏡検査をする意味が有るのか?子宮 […]

【Q&A】移植かTRIO検査か~松原先生【医師監修】

のんさん(40歳) 現在までに採卵3回、移植3回しています。 2回目の移植で心拍確認までいけたので、TRIO検査をしようか移植をしようか迷っています。 私のような場合はどちらがお勧めでしょうか?また、どちらを先にするかでどのようなメリットがあるのか教えてください。 操レディスホスピタルの松原先生に伺 […]

【Q&A】ERA検査のタイミングは?~高橋敬一先生【医師監修】

ひなたさん(30歳) 今後の流れに関して悩んでいます。 医師から「ERA検査して結果出た後にCD138検査で陽性だった場合、これが原因で着床の窓がズレている可能性がある。だから、内膜炎を治した後はERA検査するか、しないか任せる」と言われました。 今後の流れとしては例えば ①内膜炎治す→残っている凍 […]

【Q&A】人工授精後の不調について~高橋敬一先生【医師監修】

とまとさん(38歳) 車で1時間程かけて通院しています。 人工授精当日から1週間以上または2週間以上経過した頃に不調(頭の違和感や頭痛、下腹部が熱くなる感じや下腹部の違和感)を感じる事があります。 歩いていけるところにある産婦人科(不妊治療専門ではない)で診てもらい、処置や薬の処方をしてもらうのは難 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。