TAG

Q&A

【Q&A】排卵誘発剤は必要ですか?~滝口先生【医師監修】

豆腐メンタルさん(39歳)  現在、人工授精を5回程実施しています。 こちらのサイトを読んでいると、そろそろ体外受精に切り替えないと、続けてもあまり意味がないのだなと知ったところです。 今回お伺いしたいことは、人工授精の際に排卵誘発剤は必ず使用するものか否かです。 現在処置していただいてる病院では、 […]

【Q&A】二人目妊活の開始時期~林先生【医師監修】

ルゥさん(28歳) 今月、体外受精で第一子を出産しました。 昨年6月時点でのAMH値が1.19のため、 二人目妊活を早めに開始したいと思っています。 母乳ではなく完全ミルクで育てていますが、 二人目妊活はいつから開始できるのか知りたいです。 また、時間もないため始めから体外受精をするかも迷っておりま […]

【Q&A】繰り返す流産について~高橋敬一先生【医師監修】

AKさん(38歳) 1度目化学流産、2度目は胎嚢、心拍確認できずに約9週の進行流産、3度目は10週の繋留流産になります。 3度目が心拍、胎嚢も確認することができたものの9週2日までの成長で止まり、流産に至りました。 3度目の流産は、NIPTテストにてターナー症候群が見つかり、染色体異常の流産でした。 […]

【Q&A】低AMHのレコベル治療~福田雄介先生【医師監修】

なっちさん (30歳) 先日、低AMH0.89と判明した30歳です。FSH5.9、LH3.7、プロラクチン9.27、テストステロン0.07です。体外受精に向けて、現在初めての治療が始まるところです。ブセレリンとレコベルを使ってロング法を行う予定です。低AMHのため、保険診療でいいか迷っております。 […]

【Q&A】FT術か体外受精か~北村先生【医師監修】

はるかさん (30歳) 今まで検査を受けた中で、AMH値が8で橋本病と診断され、現在薬を飲んで数値は安定してきています。 前回の検査で、子宮鏡下卵管通水検査と子宮鏡検査、超音波卵管造影検査を行ったところ両方の卵管閉塞と言われました。 その他の検査は、フーナーテストと高温期検査が残っています。 結果次 […]

【Q&A】転院か今のクリニックで採卵か~林先生【医師監修】

ぶーちゃんさん(40歳) 先月の採卵で9個卵が採れ、そのうち7個が受精しました。 でも、その後発育不良のため凍結にまで進みませんでした。 6月にも採卵していて、その際は14個卵が採れてそのうち9個が受精するも発育不良で凍結まで進まず、7月から10月までサンビーマー(遠赤外線応用医療機器)をクリニック […]

【Q&A】移植後のPQQと運動について~小川先生【医師監修】

ケイティさん(43歳) PQQは移植後もずっと飲んでもいいのでしょうか? 移植後のホットヨガなどは行かない方がいいのでしょうか? 移植後、前医では黄体ホルモンを膣錠(ルティナス)を使用していましたが、今のクリニックではプラノバールを処方されています。 膣錠との差はどのような事でしょうか? 小川誠司先 […]

【Q&A】死産後の胎盤遺残及び体外受精再開時期について~高橋敬一先生【医師監修】

るるママさん(30歳) 先日MM双胎を21週で死産しました。 その後1か月ちょっと経ちましたが胎盤遺残でまだ胎盤に血流が流れている状態です。 主治医の先生は「血流の流れが止まって胎盤が自然排出されるまで半年程かかるかもしれないが待つ」という方針なのですが、そこまで待つ前に手術で取り出すなどするのは無 […]

【Q&A】流産後の治療方針について~政井先生【医師監修】

めろんさん(34歳) 9月に2回目の採卵を行い、5日目の胚盤胞を新鮮胚移植して着床しました。しかし、6週以降成長が遅く、心拍は確認できたのですが8週4日で流産となってしまいました。自然排出を待っていたのですが、出てこなさそうということで、今週末に流産手術を予定しています。 そこで、今後の治療について […]

【Q&A】顕微授精の結果について~稲垣先生【医師監修】

つばきさん(31歳) 今月10日に採卵をしました。 PPOS法で、42個卵がとれ、成熟卵が29個。すべてに顕微授精を行い、23個受精しました。 ちなみに精液所見は、朝自宅で採ったものは運動率0%、院内で採ったものは運動率25%、運動精子数460万でした。 もともと精索静脈瘤があり、精液所見は悪く、手 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。