TAG

Q&A

【Q&A】ピルをやめたら+5kg。妊活に影響する?~小林先生【医師監修】

ユイカさん (28歳)   8年間ピルを飲み続けていたのですが、次のシートに入るタイミングで、7/3から妊活のためやめております。 昨日8/7から月経が来たので排卵は戻ったのだと思いますが、この1ヶ月で体重が5キロほど増えてしまい、お腹もぽっこり膨らみ、ガスも多く張っている感じがします。これはピルや […]

【Q&A】人工授精か体外受精か迷っています…~向田先生【医師監修】

さくらさん(29歳) 2025.8.7(卵胞21mm)のフーナーテストで精子が全く動いていないと言われました。精液検査で問題はなかったので、相性が悪いか私に抗精子抗体があるのかもしれないとのことで、タイミング法よりも人工授精を始めた方がいいと言われました。 抗精子抗体はあっても治療方針は変わらないか […]

【Q&A】痛すぎて生理が来るのが怖い、受けるべき検査とは?~稲垣先生【医師監修】

たんさん(28歳) 月経痛がひどすぎて悶えて動かない日が中3日ほど続きます。月経後も痛みが強く、月の半分はロキソニンを飲んでいる状況です。 子宮筋腫はありますが、経過観察のレベルで、強い痛みを生じるほどではないと言われています。 自分では痛みに耐えるのがつらく、助けてもらいたいと思っています。 少し […]

【Q&A】卵胞は見えていたのに採卵ゼロ~高橋敬一先生【医師監修】

くぼちゃんさん(37歳) 2年前に不妊治療をして、アンタゴニスト法で採卵をし、14個採卵。初回だったので半分ずつ体外、顕微にしたところ体外側は全く精子が卵子に入っていかずでした。精子の運動機能は問題なしで、原因不明の受精障害と言われました。 顕微授精した7個のうち成熟卵5つ。その中から2つ胚盤胞にな […]

【Q&A】PGT-A以外にできることは?~高橋敬一先生【医師監修】

キャラまろさん(37歳) 保険診療での移植6回目を終えて、諸検査での結果は大きな異常はなく、精子検査も異常なしでした。 先生からは染色体異常の疑いからPGT-Aの実施を勧められている状況です。 今後は自費での診療となるため、金銭面の問題もありますが、現状で他に実施した方が良い検査や治療などがあれば教 […]

【Q&A】無月経でも妊娠できる?~田口早桐 先生【医師監修】

コムさん(28歳) なぜ月経が来ないのか、今後可能性はあるのか、見立てをお聞きしたいです。 妊娠を希望していますが、今後どのような検査、治療を受けることになるのでしょうか? スケジュール、費用も含めて教えていただけますと幸いです。 また、受診について、一般の産婦人科でよいかすぐに不妊専門の医療機関を […]

【Q&A】子宮腺筋症の治療の進め方~小川誠司先生【医師監修】

愛乃さん(37歳) 年齢や巨大子宮腺筋症の関係もあり、妊娠、出産が出来るのか不安になっています。 関東の大学医学部附属病院では「子宮腺筋症の手術を先にするか?現状として、もし手術をする場合は、全周性の為子宮全摘をしないのであれば腺筋症の核全摘出は難しいので核が残る可能性がある」と説明ありました。 妊 […]

【Q&A】成熟卵が少なく、胚盤胞にならない~松原先生【医師監修】

あんずさん(30歳) 採卵しても成熟卵が2、3割しかなく、いつも顕微授精です。 胚盤胞まで育ったことがなく、初期胚もいつもグレードが低く、上手く分割が進みまずに途中で止まってしまいます。 主治医にも「稀なケース」と言われています。 このまま採卵を続けていれば、いつかは胚盤胞まで育ち、妊娠が可能なので […]

【Q&A】胚盤胞の大きさは着床に影響する?~高橋敬一先生【医師監修】

ようさん(39歳) 胚盤胞移植時に大きさが213μmでした。 大きさは着床に影響しますか? 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1 […]

【Q&A】マイクロポリープは手術が必要?~高橋敬一先生【医師監修】

わどやんさん(36歳) 第二子の不妊治療をしています。今年の6月に1回目の胚移植を行い、化学流産となりました。 7月に子宮鏡検査を行い、マイクロポリープがあるので手術するように勧められました。 手術は1泊2日になるようでできれば避けたいのですが、手術しか方法はないのでしょうか? 着床の阻害になるので […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。