【Q&A】帝王切開後の着床の窓のズレ~井上善仁先生【医師監修】
みーさん(40歳) 移植しても着床さえできず、何が原因か分からなくて、これからどうしたらいいのか考えています。 ERA検査をした方がいいのかとも考えているのですが、通院している病院に聞いたら「5年前にも妊娠できているので、ズレはない」との回答でした。 5年前と今では、着床の窓にズレが生じる事はないの […]
みーさん(40歳) 移植しても着床さえできず、何が原因か分からなくて、これからどうしたらいいのか考えています。 ERA検査をした方がいいのかとも考えているのですが、通院している病院に聞いたら「5年前にも妊娠できているので、ズレはない」との回答でした。 5年前と今では、着床の窓にズレが生じる事はないの […]
ゆずさん (38歳) 一人目を帝王切開にて出産をしました。 その後、人工授精での自然妊娠もしていますが、先日、子宮鏡検査で「帝王切開瘢痕症候群がある」と診断がありました。 生理の後も茶色のおりものが続いたりといったことがあります。 しかし、この傷跡も手術をするほど大きくなく、出血がない時に人工授精や […]
かっかさん(36歳) 4妊1産 流産、死産、胚移植の不成功を繰り返しており、また同様の結果にならないか不安です。 できる検査はひと通りしていると思いますが、原因は不明です。 次回の胚移植に向けて着床率の向上、不育症の改善で何かできることがないか教えていただきたいです。 【医師監修】高橋ウイメンズクリ […]
みーさん(36歳) 前回は5日目の胚盤胞4BBを移植し、一度は陰性、二度目は着床はするも数値が5、継続不可との判断で終わりました。 今回は6日目の胚盤胞5BBを移植。先生は「これは妊娠すると思う」と言っていたのに結果は着床もせず陰性。先生は「胚盤胞の質」と言っていましたが、その他にも何か原因があるの […]
Kさん(30歳) 卵巣刺激方法により卵子の質は変わりますでしょうか? PPOS法で複数個受精卵が採れるも、採卵3日目で発育遅延又は低グレードのため、移植可能胚を得ることができない状況です。 前回はPPOS法で採卵しましたが、方法を変えるとよくなる可能性はあるのでしょうか? また卵巣刺激にあたり、ゴナ […]
はるかさん(29歳) 体外受精にステップアップするか悩んでいます。 クリニックで「人工授精は何回くらいするべきですか?」と聞いたところ、「5〜6回」と答えが返ってきました。 卵管造影検査と同周期に人工授精を開始したので、ゴールデン期?を考えても、一般的な確率などからも5〜6回が妥当だとは思います。 […]
ハルさん(34歳) ダイエットをしてから無月経になってしまい数年経ちます。 無月経になってからは低容量ピルを処方してもらい生理が来るようにしていましたが、今年から妊活を考えピルを辞めました。 通っているレディースクリニックの先生からは温経湯という漢方を処方され、「それでも生理がこない場合は年齢的にも […]
ひーさん (43歳) 2023年2月に自然妊娠するも6週くらいで自然流産し、不妊治療は2024年4月から通院開始してます。 年齢も考え、体外受精にステップアップしましたが、比較的良好胚でも着床すらせず…。 また子宮内膜も厚くなりづらいようで、2回目の移植時は7.3mm程度でした。 現在、子宮内膜炎 […]
なさん(31歳) 夫の出張が多く、1~2週間に1回しか帰宅できないことがほとんどで、排卵日に合わせたタイミングが取りづらいです。 そのストレスのせいか、今回の生理が大幅に遅れてしまいました(前回の生理から60日開きました)。 妊活を始めてまだ半年経っていませんが、1年以内に妊娠したいので、早期から人 […]
みちさん(46歳) 子宮内膜炎の再検査の結果待ちですが、46歳になり、1月は生理が20日周期、2月は上旬に少しだけ赤色の出血が2日間時折少しだけありました。 1月からの生理以降はまだ生理になりません。生理がこないことにより、胚移植は出来なくなるのでしょうか? 今後の治療は出来なくなりますか? また、 […]