TAG

25春

胎児の全前脳胞症で 中期中絶をしました。 今後の治療は?

相談者 :ありささん(43歳) ▶︎全前脳胞症による中期中絶後の治療について 化学流産2回、初期流産2回、中期中絶1回と、妊娠できても出産までたどり着けません。抗リン脂質抗体症候群による不育症の診断を受けています。また今回、胎児の全前脳胞症が原因で中期中絶しました。来年から妊活を再開しようと思ってい […]

流産後、3回の採卵で 良い卵子が採れない。 今後の治療法は?

相談者 :きむちさん(42歳) ▶︎低AMH値で採卵が難しい場合の治療方針 流産したことをきっかけに半年前から不妊治療を始めています。今まで3回の採卵をしましたが、1回目は変性卵のみ。2回目、3回目は空胞でした。年齢的なこと、AMH 値が0.12ng/ml と低いことから、今後、良い卵子が採卵できる […]

まずは明るく笑いに変えて。いい雰囲気をつくりましょう! 田村秀子先生の心の玉手箱Vol.47

タイミングの日を伝えても「残業で忙しい」「飲み会だから無理」と断るのに、ステップアップには消極的。そんな夫に「私はこんなに頑張っているのに」とモヤモヤが募るばかり。 田村秀子先生にお聞きしました。 まろさんからの投稿 水曜日は「飲み会で無理」と言われ、木曜日は「残業で疲れているから無理」。私は仕事の […]

低AMHで2回連続空胞。 今の治療法のままで 保険内で妊娠できる?

相談者 :てらさん(42歳) ▶︎採卵しても空胞ばかり…。保険診療内で妊娠するには 治療を始めて3~4年。AMH は0.02ng/ml 未満。今のクリニックには2 年近く通院中です。直近2回の採卵は空胞でした。クリニックでは、運よく卵胞が育ってくる周期を待ち、低AMH ながらもしっかり成長した卵胞に […]

初期胚と胚盤胞、どちらの移植がいいか 悩んでいます

相談者 :まいこさん(36歳) ▶︎初期胚か胚盤胞か タイムラプスを使った体外受精をしています。1回目初期胚good着床せず、2回目胚盤胞3BC着床せず、次回3回目初期胚good(3日目9細胞)移植予定です。もし今回ダメだった場合、初期胚の段階で分割状態が良好だとしても凍結せず、胚盤胞まで培養しても […]

【体験談】陽性判定の喜びから一転、思いもよらぬ“命懸け”の日々

受精卵から見守り続けたからこそ、愛おしさは増すばかりです。 「子どもができにくいかもしれません」と医師から告げられて開始した不妊治療。 期間こそ短かったものの、精神的にも身体的にも大きな不調をきたし、入退院を繰り返したYさんは、まさに“命を懸けて”出産に挑みました。 不安要素を共有し、二人で始めた不 […]

【体験談】抗セントロメア抗体陽性!先進医療で妊娠

約4000人に1人の抗体 不妊治療6年間で育んだ夫婦の絆。 仕事と子ども。何が最良の選択なのか? 人生のプライオリティについて、とことん考え続けた6年間の不妊治療期間。試合前のボクサーとセコンドのようなストイックさで、夫婦二人三脚で挑み続けた不妊治療。 結婚1年目で始めた治療仕事と治療の両立の難しさ […]

自費診療に移行。 ロスなく治療を進めるには?

相談者 :リンさん(40歳) ▶︎ERA®検査の必要性は? 体外受精で2年前に第一子出産。2人目妊娠のため、前回凍結していた受精卵を含め、良好胚を移植してもなかなか結果が出ません。1回出産もしており、今回の最初の移植でも稽留流産であったため、着床のズレの可能性が高いといわれています。次の移植の前にE […]

体外受精3回トライしすべて陰性。 保険内で妊娠したい!

相談者 :わいさん(30歳) ▶残り3回の保険適用内で妊娠するには 2人目の妊活を始めて約3 年。タイミング法、AIH4 回。転院後4AB、4BB、3BB の胚盤胞を移植するも陰性に。主治医は「相性の合う受精卵と出会っていないからコツコツ移植するのがよいのでは」とのこと。現在はエストラーナ®テープと […]

引っ越しを控えています。 治療のステップアップと 転院のタイミングは? #2

相談者 :すももさん(28歳) ▶クロミッド®服用後の卵胞成長が停滞 クロミッド®で卵胞が育ち排卵していたようですが、3周期目に入って卵胞が育たず、子宮内膜も薄いまま。クロミッド®の服用で子宮内膜が薄くなる、といったことも耳にして、このまま様子見でいいのか不安です。また来春以降、仕事の都合で地元に引 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。