TAG

20代

【Q&A】生理が2週間以上続く。黄体機能不全?~丸田先生【医師監修】

モモさん(27歳) 生理が毎回2週間以上続くのは「排卵がスムーズにできてないから」と言われましたが、特に治療はありません。 何か治療法はありませんか? 黄体機能不全の心配はないでしょうか? 前回の採卵前もピルを使いましたが、今回は「卵胞の発育が遅い」と言われ、卵子の質が心配です。 D6で卵胞はおそら […]

引っ越しを控えています。 治療のステップアップと 転院のタイミングは? #2

相談者 :すももさん(28歳) ▶クロミッド®服用後の卵胞成長が停滞 クロミッド®で卵胞が育ち排卵していたようですが、3周期目に入って卵胞が育たず、子宮内膜も薄いまま。クロミッド®の服用で子宮内膜が薄くなる、といったことも耳にして、このまま様子見でいいのか不安です。また来春以降、仕事の都合で地元に引 […]

【Q&A】排卵検査薬の反応がイマイチ、原因は?~政井先生【医師監修】

もかさん(28歳) ピルを辞めて2人でなんとなくアプリの排卵予測(有料プラン)、チャットGPT等を活用しながら妊活をしていますが、なかなか授かりません。 不安なところは以下の点です。 ①月経がピル服用前より経血量も期間も短くなった ②排卵検査薬を使ってみたが、真っ白にも強陽性にもならない(今回はアプ […]

【Q&A】タイミング法継続、どんな検査を受けるべき?~高橋敬一先生【医師監修】

あやさん(28歳) 妊活を始めて8周期目で、なかなか授かることができません。 通院して1周期を終えましたが「タイミング法で様子をみよう」と医師から話がありました。時間もお金も限りがあるので、検査や治療を進めて授からない原因をわかりたいと考えています。 基礎体温を見ていただき、二層に分かれているので排 […]

【Q&A】2度の流産、不育症検査をするべき?~浅田先生【医師監修】

おまんじゅうさん (29歳) 2回続けて流産してしまいました。 2023年4月に7週で流産してしまい、その後なかなか妊婦できなかったので一般の産婦人科で検査をしたところ「黄体機能不全」「排卵できていない」とわかり、クロミッドを服用してタイミング法を始めました。 その後、妊娠できたのですが、2024年 […]

【Q&A】<稲垣先生からの回答> エストロゲンが低い~稲垣先生【医師監修】

nさん(26歳) 10代から多嚢胞性卵巣で、内服で月経を起こしています。 私のような場合、体外受精ではないと妊娠は望めないでしょうか?一日でも早く妊娠したいというよりは、子どもができにくい体質であることを自覚し、早めに治療に取り組んでいます。 体外受精も将来的に視野に入れていますが、できれば自然に近 […]

【Q&A】2個移植のリスクは?~福田雄介先生【医師監修】

はにわさん (28歳) 2回目の移植周期に入るのですが、2個胚移植を検討しております。 1回目で5AA胚移植しましたが流産ということになり、次回は凍結している4AA胚の2個移植を希望しています。良好胚の2個移植のリスクはありますでしょうか? また、凍結している卵のほとんどが顕微授精でグレードは4AA […]

【Q&A】流産後の検査~藤本先生【医師監修】

うみさん(29歳) 初めての妊娠は7週で初期流産、2度目の今回の妊娠は、18週で後期流産してしまいました。 妊娠初期から「大きめの頸管ポリープがある」と言われ、頻繁に出血があったため、16週の時に切除しました。17週6日で破水してしまい入院したところ、頸管ポリープではなく、内膜(脱落膜)ポリープだっ […]

【Q&A】無精子症の治療~田中温先生【医師監修】

はなさん(25歳) 無精子症と診断され、「精子が1匹も確認できない」と言われました。閉塞性無精子症か非閉塞性無精子症かホルモン検査結果待ちです。 閉塞性無精子症の場合は手術でも高確率で精子採取できると言われてますが、非閉塞性無精子の場合は厳しいことを承知しています。閉塞性無精子だった場合は近隣の病院 […]

【Q&A】20代、不妊検査はした方がいい?~佐藤幸保先生【医師監修】

のなのなさん(29歳) 投薬治療を受けながら、タイミング法をして3期目です。 先生からは「半年して難しければ体外受精などステップアップも含めて、転院することを検討する」と聞いています。焦ってはいけないと思うものの、残りの期間もあるのでこのままでよいか不安です。 一度妊娠した経験があるので、精液検査や […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。